ITエンジニア(インフラエンジニア)の私はTwitterもやっていまして、始めたのは2021年5月30日かな
この記事はそれのフィードバックみたいな感じですね
Twitterって全角で140文字で、言いたいことを全部伝えられないので気になったのだけピックアップしていきます
あと、ナレッジとしても規模が小さいものは記事とするのは難しいですので、こういう形で表現します
今回は以下の期限内のものを抽出しています
Twitter投稿内容ピックアップ
ナレッジ
当時の資料がなくて、リプレース時に泣きをみる
いや、そんなことあっちゃいけねーよ・・・(泣)#運用保守あるある
— えむすたアドミン (@Msuta555) May 30, 2021
完全にその現場のローカルルールであったりなかったりですかね
金融系は大体資料はちゃんととっておけというか、レビューがあります
設計書はレビューありだけど、運用系はなしとか・・・微妙に線引きされてたり
でも、全く無いって言うのはどこの現場問わずあり得ないですね
Webex teams の話だけど
管理者権限無くてもインストールできて、ブラウザベース・・・に近いんかな
アプリ固有設定と言うよりかは、IEの設定見に行ってるのよ
IEのProxy設定変えたら通信できなくなった#エンジニア初心者#駆け出しエンジニアと繋がりたい— えむすたアドミン (@Msuta555) June 8, 2021
最近Webブラウザを使うアプリが多く出てきたので、接続が上手くいかないときは以下を確認してください
・ブラウザの設定(Proxy)
・FWの設定(一部の通信はProxyを通らない可能性も)
・ブラウザのキャッシュ
・ブラウザのアドオンなど
powershellで長丁場になるような処理は
PCでやらないほうが良いですスペックにもよりますが、段々とディスクIOとメモリが逼迫して処理が格段にダウンします
最悪強制停止してしまいますね#エンジニア初心者#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— えむすたアドミン (@Msuta555) June 10, 2021
これ詳細書いてないんですが
大容量且つ大量のテキストを読み込むコマンドなどを実行する場合は機器のスペックが大事
もちろん、検索の仕方と言うかコマンド構文の書き方も重要だけど
問題はそこじゃなく
PCでコマンドを実行すると、最初はうまくいくけど
1時間後とか急に処理速度が遅くなる
メモリとCPUのパフォーマンスを実際に観測したわけじゃないですけど
機器のスペックによる処理速度の影響は確実にありますね(サーバ機はこんなこと起こらなかったので)
なので「長丁場」というか「長時間どうしてもかかってしまう処理」はスペックの高い機器で行った方が良いというのは間違いなさそうです
星に願いを・・・
「あの会社のFWポリシーだけ参照方式がロンゲストマッチになりますように」
通信に影響があるかないかはポリシーの作り方次第・・・#ささやかな#エンジニア初心者#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— えむすたアドミン (@Msuta555) June 17, 2021
地獄ですね(笑)
大体ポリシーって「閉じているものを開けるように」作っているので
ロンゲストマッチになっても、大きな(?)影響はなさそうですけど
denyポリシーがたくさんある中、針の穴を通すようにpermitポリシーがある場合は・・・
設計書作ってる時
「タグ番号はシーケンスに振っていく」みたいな文言の時
ピンとこんな~と思ったら良い表現が見つかった
若番から振っていく
1.2.3・・・老番から振っていく
9.8.7・・・ほんと文章表現うまい人は憧れるゥ!#エンジニア初心者#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— えむすたアドミン (@Msuta555) June 21, 2021
老番⇔若番
ちなみに読み方は”おいばん””わかばん”です
環境が変わった時など
WiFi接続のパソコンがつながらなくなったら切り分けの一つとして
Wi-Fiの「ランダムハードウェアアドレス」って項目がONかどうか確認してみてはいかがですかMACアドレス認証やってるとこはここが原因の可能性があります#エンジニア初心者#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— えむすたアドミン (@Msuta555) June 24, 2021
MACアドレス制限とかしてる環境はこの「ランダムハードウェアアドレス」の設定を注意したほうが良いですね
いっつもつながってたものが突如つながらなくなったというときはこの設定のことを思い出してください
この機能はWindows10からになりますが、外出先でのWiFiでMACアドレスを利用した追跡をされにくくします
要はセキュリティ的な機能ですね
Windowsのファイル名を指定して実行から
control userpasswords
control userpasswords2どっちがどっちか忘れちゃいますね
また、よもやよもやだ・・・と思って
末尾3~10に付け替えたけどエラーがでない
これはカミングスーンだからなのか?#エンジニア初心者#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— えむすたアドミン (@Msuta555) July 1, 2021
ファイル名を指定して実行でエラーが出ないのは・・・
近からず遠からずって感じ
何かがちょっとずれてるんですよ
Windowsサーバが異状終了した時などに出るイベントの追跡ツールだけど
コメント欄に入力すると、イベントログに出力されるよう
powershellでも同様にイベントログに書き出せたりします昔VBSでここでは言えないようなワード書き込んで
遊んだな~#エンジニア初心者#駆け出しエンジニアと繋がりたい— えむすたアドミン (@Msuta555) July 2, 2021
Powershellを管理者で実行して以下のコマンドになります
eventcreate /ID 111 /L System /SO hogehoge /T warning /D “『ほげほげ』”
/L イベントの種類を指定(system/application)
/T イベントのログレベルを指定(success/error/warning/information)
/SO イベントのソースを指定
既存のソースやオリジナルの文字列でも可能です
指定しなかった場合のソースは、EventCreateになりますが、イベントの種類をsystemに指定した場合は、メッセージテーブルが見つからない場合があります
/ID イベントIDを指定
ヘルプには 1 ~ 1000 の範囲のどの数字も有効 と記載されている。逆にいうと1001以上は受け付けない。
/D イベントのメッセージを指定
ちなみにVBSでもできますけど、Powershellの方が応用効きそうです
最近のFWだとFQDN指定でポリシー作れるのは便利
だけど、FWが参照するDNSと通信元が参照するDNSが違ったら
悲劇が起きなくないかもしれない・・・こういうこと知っておけば、急に通信できなくなってもあわてませんね#エンジニア初心者#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— えむすたアドミン (@Msuta555) July 7, 2021
FWと通信するPCが参照するDNSを同じにすれば防げますね
Linuxのgrepは結構リソース喰うので
ターミナルを開きまくって多段でやるのはよくないですねCPUアラート上がって怒られたことあります#エンジニア初心者#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— えむすたアドミン (@Msuta555) July 8, 2021
これ怒られたと言っても、廃棄予定サーバでなぜか監視設定が残ってたということですかね
とはいえ、複数ターミナルでのgrepはCPUが高稼働するので、そこはご留意を
ただ、検索範囲にもよるけど5個以上ターミナルを開いてやらなければセーフだと思う
CPUアラートなんて閾値次第なんだし、CPUなんて一瞬レベルで100%行くときもあるでしょ
Linuxサーバで障害があり、調査をサポートに依頼
シリアル接続で起動時のログを取ってほしいとのこと
その際の設定はいらないとのこと
↓
はい、接続できません。追加設定いるっぽいですけど?
↓
サポ「そのまま接続で行けます」そっすかぁ…#エンジニア初心者#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— えむすたアドミン (@Msuta555) July 12, 2021
全部が全部そうだとは言いませんが、サポートは売り上げにつながらないので
サービスの質が悪くなったりする傾向を感じます
某アンチウイルスソフトの無料サポートはめちゃくちゃ質が悪く
喧嘩売ってんのか?って思ったことも
Linuxにwallコマンドってのがあって
現在ログインしている他の人へメッセージを表示させる新人にいたずらで「10 seconds to shutdown」って表示させて
カウントダウンしていったら少しビビってたけどキーボード打っている音でばれてしまった#エンジニア初心者#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— えむすたアドミン (@Msuta555) July 14, 2021
いろんな種類のチャットがある時代wallコマンドはあんまり使わないかもしれませんね
でも、覚えてれば「おお、そんなコマンドもあるのか」って思われるかも
「ファイル名を指定して実行」で
コマンドプロンプトを管理者権限で開きたいんだけど
いっつもやり方を忘れる「Ctrl」+「Shift」キーを押しながらや~#エンジニア初心者#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— えむすたアドミン (@Msuta555) July 21, 2021
「Ctrl」+「Shift」キーを押しながら「OK」をクリックですが
「Ctrl」+「Shift」+「Enter」キーでもいけます
Proxyのライセンスを節約するために
ブラウザの例外設定を使ってProxy通さないような話しがあってうーん、考え方は間違っていないけど
障害時対応として代案ならいいけど最初からそれをやるのはあんまりよくない気がする・・・
— えむすたアドミン (@Msuta555) July 27, 2021
IEの例外設定に関してGPOで制御できなかった気がします
でも、batで例外設定の制御はできるので、GPOでbatを実行するようなやりかたであれば可能ですかね
障害時にGPOで例外設定操作するってやり方は無くはないだろうけど、速攻性が乏しいのでイケてない気がします
Proxyサーバはアプリケーションレベルの制御なので、特定のアプリ通信はProxyを通さないこと自体は賛成ですが、どのアプリを通さない想定か、それでどのぐらいライセンス節約できるかを見積もった上での提案じゃないと、丸投げしてるようにしか見えない
あと、その考え方だと、追加で新しいアプリを使うってなったとき
全部例外設定行きになるやんけ
変な癖がついて、ログインしようとアカウント入力すると
sv名アットマークuser名 みたいに打ってしまう・・・
sv名¥user名 なの知ってるけどちなみに
.\user名 だとローカル先を指定してくれて
\user名 だとリモートサーバ名を指定してくれる#エンジニア初心者#駆け出しエンジニアと繋がりたい— えむすたアドミン (@Msuta555) August 2, 2021
.\user名を指定すると.(ピリオド)の部分が勝手にマシン名として認識するんですが
一部ならない端末もあり
原因がわからん
WSFC構成を日時BKするときって
実サーバ2台とるのが普通だよな?他部署の設計図見てんだけど
なんで、vipと片系で取得してんだろ切り替わってそのまま運用することになったら上手くとれるかな
まぁ、理由があると思うので口出さないでおこう#エンジニア初心者#駆け出しエンジニアと繋がりたい— えむすたアドミン (@Msuta555) August 4, 2021
これ絶対間違ってる思うんですけど、運用方針がどうなってるかなんだよな~
タスクスケジューラ―設定するとき
以下の項目を想定しないで良く失敗させる・ユーザーがログオンしているかどうかにかかわらず実行する
・コンピューターをAC電源で使用している場合のみタスクを開始する急に持ち運んだりする場合は割とある#エンジニア初心者#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— えむすたアドミン (@Msuta555) August 10, 2021
これは単純にタスクスケジューラ設定するときに思い出した方が良いです
コンパネから開ける「アプリと機能」「プログラムと機能」は微妙に違ったりします
「アプリと機能」で削除できないアプリが「プログラムと機能」から削除できたりします
アンインストールに困ったら、こちらも気にしてみてはいかが#エンジニア初心者#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— えむすたアドミン (@Msuta555) August 12, 2021
これも覚えておいた方がいいですね
アプリケーションが正常にアンインストールできない場合は思い出してください
稼働中のサーバのアドレス(セグメント)を変えたいって要望でて
サーバ側の作業は以下が想定されるかな(環境によって変わるので、参考程度に)・インターフェースの設定
・ルート、ゲートウェイ
・アドレスベースでの設定をしたFW、アプリ#エンジニア初心者#駆け出しエンジニアと繋がりたい— えむすたアドミン (@Msuta555) August 24, 2021
サーバ単体のアドレス変えならまだしも
セグメント変えってことは他のサーバも影響あるよね?
できればやりたくない作業の一つ
切り替え後のテスト項目は抜けなく洗い出ししときたい
Proxyを素通りさせる設定で「認証除外」ってのがあるんだけど
Proxyソフトによっては、細かく設定出来てブラウザ以外からの通信のみ認証除外させられたりするアプリベースの通信ってブラウザ使わないからこういうのあると便利#エンジニア初心者#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— えむすたアドミン (@Msuta555) August 30, 2021
別のツイートの時もコメントしたけど、安全なアプリはできればProxy通さないほうがよいですね
Proxyの処理はアプリケーションレベルなので(プロダクトによっていろいろあります)高負荷になりがちなので、方針を検討した方がよいですね
コアルータ1台増強で冗長化
通信試験と動作試験合わせて6時間!?ちょっとかかりすぎじゃない?
でも、うーん・・・そんなもんか
技術云々じゃなくても、ベンダーによって
作業時間って大きくかわるな~#エンジニア初心者#駆け出しエンジニアと繋がりたい— えむすたアドミン (@Msuta555) September 1, 2021
・事前準備
・既存ルータ事前確認(インターフェース、ルーティング、もろもろのステータス)
・新ルータ開梱、マウント、ケーブル接続
・冗長試験
・ルーティング切り替え試験
・通信試験
・通信試験後の確認(インターフェース、ルーティング、もろもろのステータス)
・作業後の片付け
・・・うーん、かからないよな?
ちなみにユーザ1000人程度の環境
テストのやり方とは言え、バッファ積みまくってんのかな?
無停電電源装置(UPS)のバッテリが20分ぐらいしかもたないものがあって
それって意味あるのかな?と思ったけど
「その間に正常にシャットダウンするんや」と
はぇ~って思った
若かりし頃のお話#エンジニア初心者#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— えむすたアドミン (@Msuta555) September 8, 2021
本格的なものだったら長時間もつけど
安価なのはホント数十分
DC内にハウジングしとけば、予備電源に変わったりしますけど
オンプレとかだったら、無停電装置の必要性はありますけど、深夜でも対応できる人がいないと効果が薄いですね
最近のOSやアプリが異常停止しても壊れにくいものが増えているので、購入意欲は低いかもしれませんね
とはいえ、大規模プロジェクトでは普通に存在するし
UPSだけで納品ドキュメントが一冊ぐらい出来ちゃいますので、プロジェクトによりけりですね
ciscoで慣れてる自分は、fortigateでshowだけでコンフィグ見れるの驚き
大半のNW機器に言えることだけど、GUIとCLIでできたりできなかったりする操作(コマンド)が
あるから要点覚えとくのはミソだと思う#エンジニア初心者#駆け出しエンジニアと繋がりたい— えむすたアドミン (@Msuta555) September 9, 2021
コマンドのベースは完全にCiscoだと思っている
最初にCisco系機器を憶えておくといいかもしれません
詳細は避けますが
ドライバ系のアップデートは実施後、設定確認したほうがよいです設定変わっちゃったりします
まぁ、理想は事前に動作検証ですね#エンジニア初心者#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— えむすたアドミン (@Msuta555) September 14, 2021
これ割と当たり前なんですけど、やらない人多かったりします
実績があるものでも、自分の環境では必ずやるべきです
ドライバ関連こそがっつりやるべき
自宅でホームページ公開するのは無料でできるんですが
デメリットも・・・検証用サイトだったらいいんですが、基本常時PC立ち上げなきゃいけないので、それがネックですね
前に子供にPC落とされて、しかも1日気付かなかったんですが、検索順位が下がった覚えがあります
— えむすたアドミン (@Msuta555) October 14, 2021
検証で自宅PCを使ってホームページ公開するのはいいんですけど
「本格的にやりたい」とか「たくさんの人に見てもらいたい」って思うのならレンタルサーバがおすすめです
ITの技術(インフラエンジニア寄り)を高めたいなら、いっそ検証用のサーバを立てて
ADだったりIISがらみを勉強したほうがいいと思います
Linuxのコマンドぐらいなら自宅でも勉強できますが、専用サーバ借りて大掛かりな検証するのがスキルにつながりますね
プロダクト(製品)選びは以下を注意しています
・拡張性・・・将来方針が変わったとしても対応できるか
・脆弱性・・・製品だけの都合ではなく、比較的多いものは注意
・操作性・・・運用する上で大事
・評判・・・結局口コミが一番信用できたりする値段も重要だけど、”安物買いの銭失い”が怖い~
— えむすたアドミン (@Msuta555) October 18, 2021
実際はもっと細分化してプロダクトを選びます
理由はプロダクトって他社製品だとしても大きい部分(機能)はほとんど同じだったりするわけです
決め手の多くは金額(ランニングコスト含む)だったり、政治的な理由だったりします
ダブルVPNって、出来るものと出来ないのがあるから
事前に仕様確認してね他機種でのダブルVPNの場合はどうだろ・・・
そもそもそれダブルVPNっていうのか
試したことないけど、こちらもサポートに聞くしかないかな検証できないのなら、無難にAを一旦切って、Bを接続してみてください(笑)
— えむすたアドミン (@Msuta555) October 21, 2021
ダブルVPNは①じゃなくて②のことをいいます
VPNしながら、非VPNの通信をすることはできますが、これをスプリットトンネリングと言います
簡単に言うと、PCに非VPN用の通信のルーティングを追加すること
VPNをするとVPN接続先の環境のアドレスになりますけど、追加ルーティングのおかげでVPNではなく、非VPN通信も可能にできるわけです
ちなみに①は基本実現不可能ですね
別のVPNに接続する際は現在接続しているVPNを切断する必要があります
遠い昔の話でうろ覚えなんですけど
新人が、ある接続先への通信の認証情報を誤って削除しちゃったんですよ認証情報を入れなおせばいいじゃんって思いますが、その情報自体がなくて・・・
そこで「システムの復元」で対応
これのおかげで助かった
冷や汗もんの思い出— えむすたアドミン (@Msuta555) November 1, 2021
システムの復元は本当にその時の情報復元するから(100%すべてじゃないけど)ダメもとでこういった使い道はアリですね
ベンダーがライセンス切れ間近になるとライセンス延長を促してくるのに(つまりライセンスの営業活動)
今年はそれが無い・・・あっぶねぇ!
気が付かなかったらライセンス切れてたわ— えむすたアドミン (@Msuta555) November 4, 2021
これちゃんとやれや(笑)
営業活動の一環でもあるだろうし、そもそも御社製品なんだから、ちゃんと管理してぇん
前年はやったけど、今年はやらないとか・・・
ある日突然システム使えなくなるとか怖すぎる
旧機器のアドレスなのか、新機器のアドレスなのか、旧機器のVIPアドレスなのか、新機器のVIPアドレスなのか
はっきり書け、作業できん
あ、FWのポリシー追加作業のお話しです
— えむすたアドミン (@Msuta555) November 2, 2021
こういう申請書って背景わからないから、申請書通りにするしかないんだけど
適当に記載しちゃう人も多いわけで・・・
確認が大変なんだよな~
でも、新規FWルールの開放はそもそも通信できないものを通信できるようにするわけなのでリスクがないというところかな
冗長構成の機器が経路途中にあると、VIPあてに通信が発生するんですけど、戻りの通信はVIP経由しません(”常識”だそうです)
ただ、構成によるところも大きく
あとは機器の仕様だったり、アプリケーションによっては必ずしもその通りじゃないので、その点も留意しておけば切り分けが早くなりそうです— えむすたアドミン (@Msuta555) November 5, 2021
これ結構大事
知らないと、FWとかHULFTとか送信元で制御するようなもの使えなかったりする
でも、これが基本的な動きなだけで
特定のアプリケーションとかは関係ない場合もありますね
どこのアンチウイルスソフトか言わないけど
壊れやすくない?1月に10人ぐらい出てくるんだけど
ライブラリがない とか
起動しない とか
更新できない とか他の同種ソフトもこんなもんけ?
— えむすたアドミン (@Msuta555) November 8, 2021
有名どころのあの会社のやつです(笑)
クラウド化したらもっとひどかった・・・
機能は同じでもクラウド化したら仕様が違うは割とよくある話です
アプリが重くなりすぎて仕事にならねぇ
本当はpowershellとかでリモートサーバ群にアカウント一括登録したいんだけど、微妙にリモートでの入り方がそれぞれちがうので、bat作ってサーバごとに実施するのが一番の近道だったりする
自動可能な部分と手動でできることの割合よ
— えむすたアドミン (@Msuta555) November 10, 2021
自動化は便利だし、完全自動化にすれば達成感もある
ただ、自動化の仕組みを作るのに時間かけすぎは本末転倒
ここまでは手動、ここまでは自動というようにきちっとすみわけができて
作業の楽さと開発時間の短縮ができれば・・・つまり、バランスが大事ですね
電子機器はなるべく寝室に置かないほうがいいですね
ほこりが尋常じゃない!衣類とか布団がある部屋だと綿埃がすごいそうです(by家内)
確かにそこと別室のパソコンだと溜まっているほこりの量が違う
— えむすたアドミン (@Msuta555) November 12, 2021
ただでさえ、ほこりがつきやすいのに・・・
モップは必須だし
ホコリは故障の原因になるので、定期的に掃除機で通気口を掃除した方がいいですね
お客さんが勝手に古いリピーターつけてて
リピーターってスイッチと違ってエラーフレームもそのまま流すんで、そこの環境だけいろいろ通信不具合起きてんの正直笑ってしまったウケる
— えむすたアドミン (@Msuta555) November 15, 2021
勝手にサイレント機器増設は切り分けが難航します・・・ヤメテクレメンス
「クライアントとサーバーの間で時間または日付が違います」とでてログインできなくなった
これって、ADとクライアント(PC)の時刻が5分以上ずれていることで
そのうち時刻同期してくれるからログインできるようになります以下、対応策
・PC再起動
・一旦ネットワーク断して、10分後ぐらいに再接続— えむすたアドミン (@Msuta555) November 26, 2021
ADの時刻設定は本当に重要
なので、NTPの設定とかもきちっとやっておく必要があります
ちょっと話変わるけど
前までADのFSMOは仮想化するのNGとかって話もあったけど、今は解消されている(はず)
teraterm環境設定をしてるんですが
・UP/DLのフォルダ
・自動ログ取得
・CLIの色 etc弊害として、別の環境のTeraterm動かすとわからなくなる
初期設定は忘れちゃいますね~
パラメータシートでもつくる?(笑)— えむすたアドミン (@Msuta555) November 30, 2021
teratermのiniファイル(設定ファイル)は持ち運んでた方がよいという人もいます
できる範囲で自分なりに利便性を上げてみる努力をすることも大切です
VPN接続してきている端末に社内からRDPするとき
使用しているVPNのソフトによってできるできないがある
原因のひとつとして
VPNがビルトイン・アカウント「System」を使っているとつらいかも
RDPも「System」使うからとりあってしまう— えむすたアドミン (@Msuta555) December 8, 2021
これ覚えておいた方がいい
VPN機器選定するときの一つの選定基準として知ってた方がいいですね
あれ?ADのDNS動的更新ってDDNSのことだよね?
同僚とお話ししてるんだけど、なんだか嚙み合わない・・・
— えむすたアドミン (@Msuta555) December 15, 2021
DDNSはDynamic DNSサービスの略で、動的(ダイナミック)に変動するグローバルIPアドレスに対して、固定のホスト名でつないでくれるサービスのこと
一方、DNSの動的更新はその機能を使用することによって、DNSを動的更新する仕組み、これはグローバルIPアドレスだけでなくプライベートアドレスも含まれる
DNSの設定で標準的にあるでしょ
つまり、DDNSと動的更新はDNSレコードを更新する仕組みには変わらないんだけど、対象が微妙に違うってことですね
log4j 脆弱性関連
荒れてません?・・・CVE-2021-44228
CVE-2021-45105
CVE-2021-45046まだありそう・・・
— えむすたアドミン (@Msuta555) December 21, 2021
たまに超ど級のやつ来るから困る・・・
シンプルにめんどくさいのよ~
やばい
ストレートケーブル持って行こうと準備してたら
よく見たら用意してたのクロスケーブルだった・・・— えむすたアドミン (@Msuta555) December 26, 2021
あるあるですね
所感
コロナのせいで在宅勤務だけど
なに不自由になく仕事ができる
Web会議は音声だけだし
タスク管理してれば、仕事は問題なく進む
出勤帰宅時間と朝の用意が計4時間ぐらいかかるので
一日が長く感じる・・・この時間をスキルアップに活かす!
— えむすたアドミン (@Msuta555) May 31, 2021
リモートする上で相手と連絡が取りづらいって理由以外で
リモート嫌がる人の理由がわからない
リモートというか、コロナ騒ぎで業績が下がるのならまだしも
業務に支障なくリモートできるのにそれを嫌がる人達ですね
個人的な意見のような気がする―
あるDCなんだけど
受付の奥って防犯カメラの映像が見えるようで
作業しているユーザの悪口言うのやめてほしい受付の外まで聞こえてくるし
あとおまえらお客さんだぞプロ意識持てないのは分かったから
せめて配慮せーやこのバカタレどもめ#エンジニア初心者#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— えむすたアドミン (@Msuta555) June 25, 2021
この会社の人間ではありませんが、こうはなりたくないですね
もし、職場がこんな人ばっかりだったら即転職をおすすめします
自分が染まってしまうか、普通に病みます
あおむけ寝でパソコンできる設備がほしい・・・
— えむすたアドミン (@Msuta555) July 3, 2021
調べたらありましたわ
普通に現代人肩がこりまくるでしょ
一つの体勢じゃなくて、いろいろな体勢で仕事できる方がよいのよ
ただ、これだと寝落ちが怖い
あと、寝相で倒れてきそう
こういう休みの日にどう勉強するかで
スキルにつながるかと思います別に仕事関連じゃなくても
なんでもいいんですよ時間をどのように使っていくかってことですよ
— えむすたアドミン (@Msuta555) July 25, 2021
IT系の仕事はお勉強必須
別に勉強しなくても生き残ってる人いますけど、可能性を広げるためには自己学習した方がよいですね
あと、IT技術を好きになってくれたら知識吸収本当に捗ります
【恐怖体験】
ある夏の暑い日・・・
その日は暑いからクールビズ的な恰好で
データセンターで作業しましたそしたら見事に風邪をひきました
おお~こわいこわい
データセンターは年中寒いから、みんなも気を付けてね☆#エンジニア初心者#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— えむすたアドミン (@Msuta555) August 11, 2021
DCは寒い以前に空調凄くてうるさいんですね
一人でいるときはめっちゃ大声で歌ってます(笑)
証明書の記事を書いてたら、これを思い出した
似てるよな・・・?#トロピカルージュプリキュア #エンジニア初心者#駆け出しエンジニアと繋がりたい pic.twitter.com/b05MfErq5x
— えむすたアドミン (@Msuta555) August 23, 2021
プリキュアが大好きなんじゃなくて、職業病です・・・きっと
[root@sv cartridge]# umount /mt/cartridge
umount: /mt/cartridge; target is busy.新人「あわわ…アンマウントできませ~~ん!」
えむ「ふっ、今どこにいるんだい?」
新人「DCですけど?」
えむ「そうだけど、そうじゃないんだ…」#エンジニア初心者#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— えむすたアドミン (@Msuta555) August 27, 2021
A.ただ単にカレントディレクトリがマウントするディスクだったから
[root@sv cartridge]# umount /mt/cartridge
↑カレントが/mt/cartridge
人生を豊かにするって具体的には・・・
・質のいい同志(友達)を増やす
・良い趣味を増やす
・効率的な稼ぎ方を知る
・健康に気を付ける
・苦痛な時間を減らす人それぞれですが、私はこんな感じ
少しでも意識すれば変わるかな”日常”に支配されないことも重要
— えむすたアドミン (@Msuta555) October 2, 2021
結局は行動したほうがよいという結論です
失敗しても、苦汁をなめても・・・
数年後その経験が活きたり、いい思い出になったりすると思います
何もしないのが一番やばい
スキルセットの割合が違うけど、決して他人事ではないですね
本当に環境によって負担や待遇は変わってきちゃいます
なので
出来る人ほど良い環境に行ってしまうのは必然ですね https://t.co/lRdF9I9IpK— えむすたアドミン (@Msuta555) October 8, 2021
転職ぅ転職ぅぅ~
在宅勤務だと例えば就業+1hにするとか
(通勤+準備時間考えても働く側にもプラスですよね)できるところはやってほしいんですよね
何かが変われば「割を食う人もいれば、得する人もいる」というのはなんでもそうだと思うので
— えむすたアドミン (@Msuta555) December 17, 2021
在宅勤務はひとつの働き方として、今後も確立させるべき
折角、リモートで対応できる技術自体はできあがっているので、あとは会社都合ですかね
上手く仕組みを作れば、仕事の効率も上がるし、体の負担もすごい楽になると思うの・・・
昔の話だけど
転職活動ばれないように頑張る反面
進捗を言いたくなってしまう自分がいる孤独との戦いだね
— えむすたアドミン (@Msuta555) November 15, 2021
転職活動自体にデメリットは全くないので、現職場に不満があるならむしろやるべきなんです
自分の市場価値解ったり、企業が欲しがるスキルとかもわかるからね
ただ、めんどくさいのかやらない人多いんだよね
なんでも大抵そうだけど、行動力ある人が成功しますね
前の職場のことだけど
運用手順ないとほんと困る技術的な内容はクリアできるけど
ローカルルールで「これをしちゃいけない」「これはいい」という判断ができない上司に聞けばわかる部分はあるんだろうけど
めんどくさいし、業務としてどうなの?って思ってしまう— えむすたアドミン (@Msuta555) December 7, 2021
このローカルルールってやつが一番恐ろしくて
白黒つけにくいことが現場によって、普通に決まってたりするのが困る
そして、現場によってそのルールが違うのが一番困る(真逆すらある)
後はローカルルールなので、覚えても他の現場で使えなかったりですかね・・・
「郷に入っては郷に従え」って言葉自体は間違いないけど
たまにめちゃくちゃな取り決めもある
転職したいけど年齢がな・・・
というか、たまにめっちゃ転職したい衝動何なの?#転職
— えむすたアドミン (@Msuta555) December 14, 2021
別に不満があるわけじゃないけど・・・
新しいところに行きたい欲求はたまにある(笑)
有名どころも言ってますけど、リモートワークで減給って・・・違和感を覚えます
出社と在宅でパフォーマンス同じであれば、減給の必要ないでしょ
・・・まぁ、そうならないところが多いんだと理解します
なので、そうなっているところが減給するのはいかがなもんかとっ
— えむすたアドミン (@Msuta555) December 17, 2021
これじゃ、在宅勤務=仕事できない、仕事さぼってる みたいな認識でとられてる
自宅でできる仕事限られてるならしょうがないけど、それ以外だったらタスク管理できてないじゃん
在宅勤務も勤務体系の一つの形として、平等に確立するべき
「言い方」「伝え方」のスキルって、ほんと大事だと思う
そのスキルがあると仕事の負担が減りますでも、伝わらなかったりすることが多くても、自分にそのスキルが無いと思うのは早計です
単純に周りの人間の聞き取り能力が無い場合もある(笑)
— えむすたアドミン (@Msuta555) December 18, 2021
エンジニアってしゃべらなくていいみたいに思っている人いるけど
実際は逆のケースが多い
特に上司が非エンジニアだったりすると、都度説明を求められたりする
難しい言葉をシンプルかつ明瞭に伝える技術はほんと重要
Wordの使い方や説明のセンスが必要とする上流工程より
現場の仕事が好き
上流工程はお客の人間性やその会社の作法によってもろ変わってくるし、めんどいんだわ
— えむすたアドミン (@Msuta555) December 20, 2021
これほんとそう
年齢が高くなればなるほど、マネジメント寄りになっていき資料作成が増えていく
それやりたくないから、ずっと現場にいる人もいますよね
実務経験は必要です
履歴書やスキルシートに書けますし、採用する側からは判断材料になりますし、なにより即戦力ですただ、中には机上の知識だけで業務をテキパキこなす人もいるのも事実
ご自宅などで勉強する際はただ学習するのではなく「実務で使用することを意識」してみてはいかがでしょうかね
— えむすたアドミン (@Msuta555) December 22, 2021
資格だけじゃなく実務経験も無理くりやるようにしましょう
資格取得のための勉強することも強いですけど
採用者は実務見る人も多いので・・・
新人は資格取得、中級者は実務やりまくりが理想ですね
サポートに手順求めたら
懇切丁寧な手順が返ってきたのですが
作業前にバックアップすることを記載しているのに
切り戻し手順が無いとはこれ如何に?— えむすたアドミン (@Msuta555) December 24, 2021
サポート問い合わせして回答をもらったら安心してしまうのは要注意
ちゃんと、回答内容は確認と精査はすること
そもそもサポートってお金かけたくない部署だから、品質が雑なところも多い(顧客対応だったり、信ぴょう性だったり)
前もネットワーク系大手のサポセンだったけど
ログ解析を依頼したのに、エラー表記が何個もあるのに見落としてたとかありました(多分見てない)
年末だけじゃないけど、長期休暇になると怖いのがシステムトラブル
さすがに呼び出しは無いと思うけど・・・
年末年始の休みを経て初出社時はトラブルが溜まりまくってんだよな~#運用保守あるある
— えむすたアドミン (@Msuta555) December 27, 2021
呼び出されないだけ、マシとおもわなくっちゃ(泣)
事務系のシステム(稟議とか勤怠)って
その会社のローカルルールみたいなのがあったりしますよね今日勤怠締めですが、集計する人が大変だと思い
先週の金曜日に見込み入力して月次申請しましたでも、返ってきた返事が「申請するのはやい」
そんなローカルルールどこにも書いてないやろがい!!
— えむすたアドミン (@Msuta555) December 28, 2021
よくわからないローカルルールで猛威をふるってくるのやめてほしい
愉快(不快)な人たち
サーバ60台以上でベンチしてたとき
相性の問題か、どんどんGPU故障した
20台以上かなそんな状態だから、麻痺(?)してきたのか
請負の方が電源長押しでサーバシャットダウンしてたのが衝撃的だった注意したら、怒ったのか
口をきいてくれなくなったなんちゅー・・・
— えむすたアドミン (@Msuta555) May 31, 2021
請負で態度これって・・・
変な人(会社)にあたったかな?
失敗自体はまだ許せるけど、その後の態度が完全NGですね
例えば自分の語気が強かったとしても(強かった覚え全くないんだけど)
異論があるのなら相手の状態を確認しながら言わなきゃダメですね
昔すごい人がいた・・・
2次請けの人なんですけど
契約者にも乱暴な口きくし
エンドユーザにも大柄な態度だしなにより会議中途中で抜けるし
頭の回転は早いと思うけど
浮世離れしてるっつーか常識が著しく欠如してたな
まぁ、すぐビーク―(くび)になってたけど
皆さんもベンダ選定は慎重にね
— えむすたアドミン (@Msuta555) June 1, 2021
この人を超える人はまだ現れていない(笑)
もう人と言うか猛獣とかそんなレベル…
なんで噛みついてくるかわからんし
どこで喧嘩が起きてもおかしくないレベル
危ない人とは即さよなら~したほうがいいですね
24/365の運用監視やってたとき
全く勉強や学習しない人がいたずっとアニメや漫画の話をしてて
正直うるせーなと思っていたこの前数年ぶりに偶然すれ違ったんだけど
見た目がなんだか老けてた(いろいろと)アリとキリギリスを思い出した#エンジニア初心者#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— えむすたアドミン (@Msuta555) June 22, 2021
こんな人もいましたね~
この人もなかなか・・・
一番気になった点は結局自分勝手で、人から搾取することしか考えてないことですね
なんでこんな人がIT業界にいるんだろう・・・
暗記力はありましたけど気力(やる気)と仕事力は無かったですね
SVとNWで分担するとき、上司が
「LB(Big-IP)はOSがLinuxだから
サーバ担当ですね」って言ってきたスイッチ数台がその人の作業範囲(RP設計なし)
こっちはSV20台ほどその理屈もそうだけど
作業ボリュームの観点でもっと考えてほしい#エンジニア初心者#駆け出しエンジニアと繋がりたい— えむすたアドミン (@Msuta555) July 5, 2021
この人、そこそこ地位のある人だから
周りも突っ込みをいれられないという・・・屁理屈がすげぇ
その理屈でいうと
LinuxOSベースのネットワーク機器は全部サーバ担当になるし
サーバにもLB機能ありますけど、VLANの概念はむしろネットワーク寄りだと思う
VLANはサーバでもできますが、ほとんどネットワーク機器でやっていると思う
しかもLinuxOSベースだとしても、管理コンソールはLinuxの要素全然ないし
こういう人本当にのさばらないでほしい
やたらハゲセンサーの高い上司がいて
「あいつハゲてきたな」
「ハゲただけだな」って話をしてるんだけど
「自分のこと鏡で見たらどうですか?」って言わない
僕は多分一番えらい#エンジニア初心者#駆け出しエンジニアと繋がりたい— えむすたアドミン (@Msuta555) July 6, 2021
はげてる人ほど、自分を差し置いて、他人を気にするのなんなの?
なんかの呪い?
FW設定するのにユーザにヒアリングシート渡すんだけど、書いてもくれないし依頼内容も不明瞭~
大変だ―そこに「ヒアリングちゃんとしろ」って粘着してくる同僚が一番の厄介だった#エンジニア初心者#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— えむすたアドミン (@Msuta555) July 16, 2021
結構人間関係で揉めるくせに、ヒアリングヒアリングうるさいのは、なんかの呪いですかね?
お昼ごろ忙しくなるので、今のうちのツイート
お客さんの勘違い発言で、切り分けが難航する・・・
ヒアリングはほんと大事でも、疑ってかかるのも限度あるでしょ・・・#運用保守あるある#エンジニア初心者#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— えむすたアドミン (@Msuta555) July 29, 2021
匿名ブログとはいえ、相手お客さんなんで毒吐きませんが
用意したフォーマットを無視してくるのやめてほしい
防御してるのに貫通してくる攻撃みたい
Webシステムのリプレース作業で、休日夜間帯、関連サーバ群もほぼ全停止するっていう条件下でマイグレーション(VMotion)するんだけど
セミに似てる上司から
「トラフィックどこに流れるか想定できるの?影響範囲は?」と・・・素人かな?#エンジニア初心者#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— えむすたアドミン (@Msuta555) June 29, 2021
一番めんどくさいのは説明してもそれ自体を拒絶することですね
何に対してマインドブロックしてるのかわからないですけど
この人から学ぶことはなかったな~
メンツとプライドだけでしたね
このひと
前の職場の年下上司なんだけど
何かの発言に対し「そんなバカな!」って言ったら
「バカじゃねーよ」って突っ込んできたいや、なんだろう・・・
こっちも適切な発言じゃなかったかもしれんけど
その返しはプライド高すぎだろ#エンジニア初心者#駆け出しエンジニアと繋がりたい— えむすたアドミン (@Msuta555) August 3, 2021
ちなみに他の人は怒るかどうか、検証してみました
■検証方法
対象者:上司3人(皆会社が違うし、立場も違う)
そんなバカな発動条件:
①その時の空気が重くても軽くても予想外のことを言ったとき(細かな内容は忘れました)
②検証は各自2回以上は行う
結果:別に怒られなかった
IT系って黙々と作業するイメージがあるのか
「会話少ない?」って他業種の方からたまに言われますがそんなことないです
ユーザに説明しなければいけないし
技術のことを分かりやすく伝えなきゃいけないでも現場やポジションによるんだけどね#エンジニア初心者#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— えむすたアドミン (@Msuta555) September 2, 2021
おとなしいと言うよりかは、変にしゃべる人が多い(笑)
提案しに行くとき
お客の反応から望み薄だと思うポイント・明らかに食いつきがない
・質問が無い
・見積額しかみない(あいみつの可能性)#エンジニア初心者#駆け出しエンジニアと繋がりたい— えむすたアドミン (@Msuta555) September 15, 2021
明らかにトーン落としてる時、なんでこの時間設けたんや・・・となりますね(笑)
妻がYOUTUBEでゲーム動画UPしたら?
と言ってきますちなみにプレイヤーは娘で声出しだけです
動画編集は強制的にパパになりそうですが
「ママはなにやるの?」って聞いたら、「やるとはいってない」だって、見事なはしご外し
職場の上司にいそう
— えむすたアドミン (@Msuta555) October 14, 2021
たまにいるんだよね・・・
こういう上司
根回ししても裏切る人
人間信頼関係が大事なんで、こういう人いた場合は疎遠にしたいんですけど
上司だから難しいという・・・
「IT系の資格取得なんて意味ないじゃーん」っていう人がいましたが、ちゃんと理解してるのかなぁ?と思いました
・資格は無いよりある方が良い
・勉強するという工程が大事
・自社での評価に直結しやすい免許と勘違いしてるんかな
まぁ、この業界ゆっくりでもガッツリでも学ぶことが大事ですかね
— えむすたアドミン (@Msuta555) October 15, 2021
人生は効率だけじゃないので
常に努力しておくことは基本です
「意味ない」と言ってる時点で、広い範囲で見れてないし、論点がズレてるんです
なんでチミこの業界にいるん?って感じです
前に立会したときの話
HDDがうまく認識できなくて、作業者がいろいろ調べてたので「ビッグドライブ(2TB問題)では?」と助言しました(実際はもっと細かく伝えています)この人素直に聞き入れてくれなくて、その後も40分ぐらい調べてたよな
エンジニアに限らずですが『聞く力』も大事ですね
— えむすたアドミン (@Msuta555) October 20, 2021
プライド持ってやってるのはわかるんですが
最後の決め手は素直さですかね・・・
自分にも言い聞かせつつ、頑張るか・・・
職場にコンサルっぽい人いるんだけど、典型的なコストカッターでイケてない・・・
安かろう悪かろうって言葉しらんのかね
その思考でメールサーバのリプレースミスったやろ・・・
— えむすたアドミン (@Msuta555) November 9, 2021
とりあえず、過度なコストカット推しは無能
計画的なコストカットは有能と思っています
コストカット自体は大事なんですけど、目先の金額ケチって
将来的に仕事量が増えるとかは、愚の骨頂ですね
そこまで計算しないと
業務説明している時で、その相手が急に反応無くなる理由
①理解できていない
②知っていることを説明されたとき
③他のこと考えている(妄想、空想、夜のごはん)必ず、わからなかったら質問してと言ってるんだけど
認知のレベルが低いと「なんとなくの理解だからすぐ忘れちゃう」のだろうね— えむすたアドミン (@Msuta555) December 10, 2021
反応薄い人は要注意
話理解していない場合が多い
すんなり納得しても質問させるようにしましょう
職場に資料残さない人がいるんですけど
その人が休んで上司が代わりにタスク対応するんですけど資料がないので、何もできなーい!!!
全く困ったチャンですね
これに懲りて資料残さないとクビィィ!!ぐらいにしてほしい
— えむすたアドミン (@Msuta555) December 13, 2021
資料残すのは常識ィーーー!!!
だから、逆に言うと丁寧に見やすい資料作る人は重宝される
説明技術が凄く高くて言葉だけで伝えられるとしても、口頭の説明なんて受け手側はわすれてしまう
まとめ
IT業界やばい(笑)
個性豊かな方たちが多い業界です