2023年3月から新しい共用サーバーサービスとして、高速レンタルサーバー「ABLENETレンタルサーバー」がリリースされました
その特徴を説明していきます
ざっくりメリットデメリットを言うと
・とっつきやすいシンプルなプラン設定
・30日返金保証
・事業経験の長さ
・プランに2、3年の長期契約がない
・ドメインが無料取得に縛りがある
ここの会社は他と調べてあんまり知らない~
・・・まぁ、感想は人それぞれですが
この記事ではABLENETのことを解説していくので、たくさん知って帰ってもらいたいと思います
この記事はABLENETのメリット・デメリットをはじめ、プランの比較、サポート体制や対応力、実際にサイトを作る過程を説明していきます
レンタルサーバーを選ぶのであれば、簡単でもWordPressサイト移行方法、セキュリティ対策などについては知っておいた方が良いですね
ABLENETでホームページやブログを始める前に知っておくべきこと
ABLENETを利用してサイトを始める場合、事前に知っておくべきことがいくつかあります
用途としてはホームページでもブログでも良いのですが、それを作るために何が必要なのかを把握することです
どんなドメイン名を選ぶのか、ディスクサイズはどうするか、データベース作成の手順や、WordPressの利用方法など、レイアウトはどうするかなど、事前にうっすら理解・検討しておくことが大切です
こちらなんでうっすらかというと、ABLENETが提供するプランから選択をすれば大きく外れることはないからです
こちらについては、次項の「【比較】ABLENETのプランを解説|どのプランがおすすめ?」で説明します
ABLENETレンタルサーバーは株式会社ケイアンドケイコーポレーションのサービスです
この会社の凄いところは、90年代から独自開発のVPSホスティングサービスを開始していることです
この頃、日本の商用インターネットサービスが始まったばかりで、日本でのVPSサービスは2000年代から増えているので、如何に先見の明があることがわかるでしょう
また、その技術力や長年のホスティング事業としての実績から安定稼働はもちろん、安価な共用レンタルサーバーシステムを開発し提供しています
老舗レンタルサーバーとして、25年以上の実績はやはり強いですね
その業界屈指の運用実績に基づくノウハウと最新技術で2023年3月にフルリニューアルを行い、どこよりも安心・安全な共用サーバーを提供しています
最近のホスティング会社は転送量無制限のサービスを提供できるようになっていますが
こちらがいち早く行ったようです
つまり、企業としてのポテンシャルはもちろんのこと先進的だということです
現在も、常に新しいサービスの為の研究開発を行っているそうです
今後もかなり期待できるんじゃないでしょうか
ABLENETのプランを解説|どのプランがおすすめ?
ABLENETは複数のプランを提供しており、それぞれにディスク容量やトラフィックの制限、サポート体制などが異なってきます
自分のホームページやブログに必要な容量や機能をABLENETは持っているので、初めてレンタルサーバーを利用するとしても失敗はないんじゃないでしょうか
とはいえ、初めて利用する場合には知っておくべきことがあります
・ディスク容量
・操作性
・値段
・耐障害性
レンタルサーバを選ぶのであれば、大抵の方は上記を気にすればよいでしょう
ちなみにおすすめはスタンダードプランとなりますが、初心者の方であればライトプランで問題ないと思います
凝り性だったり、ガンガンやっていきたい、あふれんばかりのやる気がある人はスタンダードプランをおすすめします
数年後を見据えた運用する上でスペックは高いに越したことがないからです
表示スピード
レンタルサーバを選ぶ上で、サイトの表示スピードは非常に重要なポイントになります
表示スピードが遅いと、ユーザはサイトへのアクセスを断念してしまうこともあるからです
表示スピードは、サーバの帯域幅やレスポンス時間、キャッシュ機能などによって左右されるので
選ぶ際には、パフォーマンスについてしっかりと調べることが大切です
ちなみにABLENETはWordPressの高速化をうたっており、高いパフォーマンスが期待できます
ディスク容量
ディスク容量は、サイトを運営する上で必要不可欠な要素です
ディスク容量が足りないと、サイトのコンテンツやデータを保存することができませんし、容量不足によってサイトの動作が遅くなることもあります
レンタルサーバのディスク容量は、運営するサイトの規模やコンテンツの種類に合わせて選ぶようにしましましょう
当サイトは100記事超えてて、画像も割と多めですが、使用量は4Gほどです
サイトのデータ量というのは文字数よりかは、画像や装飾、そしてデータベース量で決まってきます
あくまでも以下は目安ですが、大体こんな感じです
画像 | 1画像の容量は最大でも500KB程度(画像圧縮のプラグインを使用した場合) |
データベース | サイトの作り方とはいえ、数100MB~1GB程度 |
プラグイン | 必要最低限のプラグインを導入しても、数GB程度 |
注意したいのは、サイトをダウンロードサイト(ファイルサーバーの様に使う場合)にしたり、メールをサーバー上に保管するようにすると、使用容量が爆発的に上がる場合があります
しかし、ABLENETレンタルサーバはプランを変更できますので、300GB→400GB→500GBというように変更することができます
操作性
レンタルサーバーの操作性が悪いと、サイトの管理やカスタマイズがなかなかできず、ユーザーにとっても不便な状況が生じます。選ぶ際には、管理画面や操作方法についてもしっかりと事前に確認しておきましょう
ABLENETの管理画面はシンプルですし、わからなければサポートに問い合わせれば解決します
基本的にレンタルサーバー上での特別な操作に関しては、初期設定をを行えばほとんど完結するので、深く考えないでも問題ありません
値段
レンタルサーバーの値段も、選ぶときには気になるポイントです
一つの見方として、値段が高すぎると、予算が圧迫されるし、逆に値段が安すぎる場合は、性能やサポートが不十分な場合があります
選ぶ際には、予算に合わせつつ、性能やサポートなどの面も考慮して決めましょう
おすすめは「スタンダード」プランになります
※月額料金は年払い料金を1ヶ月あたりに換算したものとなります。
プランの違いは、SSDとvCPUとメモリの違いだけなので、他のスペックや機能面に関しては差異はありません
耐障害性
レンタルサーバーは、障害が発生した場合に復旧するまでサイトが停止することがあります。そのため、耐障害性の高いサーバーを選ぶことが重要です
具体的には、冗長化されたハードウェアや自動バックアップなどによって、復旧がスムーズに行わるようになっているかどうかを確認しましょう
また、サポート体制やSLA(Service Level Agreement)についても確認するとよいでしょう
障害が発生した場合に迅速に対応してくれるサポート体制や、復旧に必要な時間や方法が明記されているSLAがあるかどうかも、気にするといいですね
ABLENETはSLA(Service Level Agreement:サービス品質保証)を導入していないので、実際に障害があると長引く可能性があります
とはいえ、そんな障害はめったに発生しないので、気にする必要はありません
数十分停まることによるインパクトが大きいのであれば、SLAを導入しているレンタルサーバーを契約することをおすすめします
もし、サービスに満足いただけない場合は、契約30日以内なら返金対応が可能となっています
ちなみにABLENETの稼働率の実績はこのようになっています
稼働率99.99%は年間で約60分停止することに相当します
また、上記はレンタルサーバーの稼働率であって、下記はネットワークの稼働率
二つ合わせてサービス稼働率の位置づけですが、その稼働率から基本的にメンテナンス時間は抜くわけです
そして、バックボーンは他事業社になってくるので、メンテナンスがある場合はサービス停止が発生する可能性があります
しかし、ABLENETは3社バックボーンと接続しているので、バックボーン起因のサービス停止には、陥りにくいと考えられます
最上流のISPがTier-1になります
ちなみにTier-1はNTTとなります
上位Tierのバックボーンが複数あることは通信の安定性を意味します
ちなみに「ABLENET」の名前の由来は、『信頼できるネットワークを目指して』という意味を込めて名付けたとのことです
名は体を表す
どっちかというと目的と目標と願いを込めて名付けたと思います
ABLENETは初心者でも使いやすいか?実際に試してみた
ABLENETは複数のプランを提供していてますが、シンプルなプラン構成になっており、CPUやメモリ、そしてディスク容量で変わってきます
初めて利用する場合には、自分のサイトに必要な容量や機能を考えて選びましょう
正直、私は「スタンダード」か「ライト」を選べば間違いないと思います
今後、ご自分のホームページのコンテンツが増えていくことを予想して、将来的な意味合いでも「スタンダード」でいいと思います
そして、ABLENETは管理画面もわかりやすくシンプルなので、ブログ開設までは「WordPress簡単インストール」で素早く行えて、初心者の方でも敷居は低いです
料金が安く、初期費用もかからなかったことも魅力的でしすね
問合せへのサポートからの返信スピードは、原則〇〇時間以内と決まっているようですが、非公開となっています
ただ、利用者の一意見として、レスポンスは早いとのことです サイトに記載のある「よくある質問」をあらかじめ確認しておくと早く解決する場合もあります
正直ここまでのクオリティだとレンタルサーバー業者を選ぶのは、もうご自身の好み次第だと思っています
ABLENETはサクサクでいいですね
画像はイメージです。
レンタルサーバー屋さんは大抵こういう風にサーバーがたくさんある
ABLENETレンタルサーバーの評判と口コミ
ABLENETを実際に利用してみる前に、その評判や口コミを調べておくことは大切となってきます
他人の意見も時には気にした方がいいですね
まず、ABLENETの評判としては、初心者にも使いやすいということが挙げられますね
また、コストパフォーマンスが良いという評価もあります
そのため、初めての人でも手軽にサイトを運営することができます
ABLENETのイケてる評判・口コミ
円安で海外レンタルサーバーの利用価値が下がっているので、国内のものに乗り換えようと考えています。以前にABLENETを使ったことがあり、結構よかった印象
ABLENETは知名度は高くないけど、スペックが高くて速くて、コスパが良いと思います
サポートに問合せてみましたけど、ABLENETって、ガチガチのエンジニアって印象でしたね
ABLENETのイケてない評判・口コミ
ABLENETが重た過ぎて本当につらかったです。結局のところどのvpsがいいのか?まぁ、どこのVPSでも重くなりがちだけど・・・
設定手順が多くて、WordPressのインストールが初見じゃわからなかった。初心者の方はやや複雑かもしれませんね。
ドメイン取得に関して、使い勝手が悪いような。
年払い(12ヶ月更新)の契約プランを利用する方限定のようです。
他のレンタルサーバーの場合、永久無料ドメインの取得が1つできるところが大半だし、あと、キャンペーンが少ない・・・見せ方だと思うけど、見劣りしちゃう
動作が重いという話がありますが
そこは共用サーバーの宿命で、他のユーザが高負荷なことをやりだすと、そのあおりを受ける場合があります
この記事的に関係ありませんが、VPSはソフトレイヤーで動作するので、もろに影響する場合もあります
そして、これらの口コミはABLENETレンタルサーバーの前身のABLENET共用サーバーのものなので、現在は改善されています
知名度が低いとのコメントもありましたが、「知名度が低い=品質が悪い」「知名度が低い=皆が使わない」というのは成り立ちません
宣伝やキャンペーンなどをしないなどの企業としての方針もあるかもしれませんので、こちらは直接マイナス要素にならないと考えています
逆に言うと『企業として自信のサービス提供』なので、宣伝不要!という方針だってあるわけです
25年間の事業を続けられるということは、そもそもサービス自体が高品質で需要があること
そして、お客さんの口コミで広がったりしてきた結果だと思います
その分サービスの質等で還元できるよう企業努力しているそうです
ドメイン取得関係についてはそうですね・・・他社レンタルサーバー → ABLENETの乗り換えとしてドメイン移管をする前提なら、このデメリットは打ち消せますが、基本的にレンタルサーバーは最低1年そして1年単位で契約するものだとお見ますので、直接のデメリットにはならない想定です
ABLENETのサポート体制や対応力について解説
ABLENETの特徴として、利用者からわかりやすいよう、とっつきやすいシンプルな構成でプランを提示しています
でも、実際に何かトラブルがあった場合にはどのような対応をしてくれるのでしょうか
ここでは、ABLENETのサポート体制や対応力について解説します
全プラン共通で、24時間受付の「問い合わせフォーム」があります
さらに同じような質問をリストアップした「よくあるご質問」があるので、大抵のことは自己解決ができます
それと、ABLENETのサポートスタッフは技術力が高く、熟練のエンジニアが対応してくれるため、問題解決のスピードが早いという特徴があります
とはいえ、問合せをするということは時間がかかるので、ある程度は自分自身でも解決できるように、事前に情報収集や学習を行っておくことが望ましいでしょう
対障害性として、ABLENET側でトラブルが発生した場合にも迅速な対応が行われます
例えば、サーバーに障害が発生した場合には、自動的に障害情報をサイト上に掲載することで、お客様に情報を提供しています
さらに、状況が改善された際にも、すぐに情報を更新しています
つまり、総合的に見て、ABLENETはサポート体制が非常に充実しており、初心者でも安心して利用することができると考えます
初めての方必見!ABLENETでホームページを始める方法
ABLENETを利用して、自分のブログを始めるためには
まずはABLENETの公式サイトからアカウント登録を行う必要があります
登録が完了すると、管理画面にログインできます
管理画面では、ドメインやサイトの作成、WordPressなどのCMSのインストールなどを行うことができ、初心者でも簡単に操作できるようなシンプルな作りとなっております
ABLENETでは、簡単なHTMLやCSSの知識があれば、手軽に自分のサイトを作成することができますが、最近だとWordPressでサイトを構築する方が多い印象です
ABLENETでのサイト構築と運用の基礎知識
レンタルサーバーの定義として、インターネット上にWebサイトを公開するために必要なサーバーを、企業が保有しているものを借りて使用することです
今回の場合は株式会社ケイアンドケイコーポレーションがABLENETレンタルサーバーを提供している会社になります
サイト構築の基礎知識としては、まずはHTML、CSS、JavaScriptなどの基本的なWeb技術の理解が必要ですHTMLは、Webページの構造を記述するためのマークアップ言語で、CSSはWebページの見た目を設定するためのスタイルシート言語です
そして、JavaScriptは、Webページに動的な動作を加えるためのプログラミング言語です
レンタルサーバー初心者だったり、IT系に疎い方だったら
サイト構築の前に、レンタルサーバーの基本的な操作や設定についても、理解する必要がありますね
例えば、FTPソフトを使ったファイルのアップロードや、ドメインの設定、SSL証明書の取得などです
しかし、ABLENETは、シンプルなインターフェースであるため、ゴールまでの道筋が複雑ではありませんし、初めてレンタルサーバーを利用する方でも安心して利用することができますよ
すぐに操作していただいても問題ありません、シンプルすぎて驚くんじゃないでしょうか
サイト構築として、レンタルサーバーを用意して、WordPressをインストールしたら
今度はサイトを運用していくことになります
サイト運用とは、サイトのレイアウトや記事を更新していくことがメインになりますが、サイト全体のことを考えていかなくてはいけません
優先的に覚えることは以下となります
・バックアップ
ABLENETは、サイトのセキュリティに対する取り組みに力を入れています
そのため、SSL証明書を提供しています
SSL証明書は、サイトの通信を暗号化するために使用されます
ABLENETでは、無料のSSL証明書を提供しており、簡単に設定できます。
サイトのアドレスがhttp://hogehoge.comだとしたら
SSL証明書を実装したら、https://hogehoge.comとなります
パッと見「S(エス)がついただけだろ~」と思いますが、このS(エス)が重要で
Hypertext Transfer Protocol Secure(ハイパーテキスト・トランスファー・プロトコル・セキュア)の略で、SSL(暗号化通信)によってセキュリティを高めたhttpのことになります
簡単に言ってしまえば、自分のサイトは安全ですよ~といっていることになります
これは結構大事なことでSEO的に上位に行くことを意味します
また、ABLENETでは、バックアップ機能も提供しています
これのおかげで、サイトのデータが失われた場合でも、簡単に復元することができます
なお、WordPressを使っているのなら、プラグインでもバックアップ機能は存在します
ABLENETレンタルサーバーのサービスでバックアップもできます
ABLENETのWordPressサイト移行方法について
初めからABLENETでサイト構築をするのであれば、必要ありませんが
別のレンタルサーバーからや自宅環境などにすでにあるサイトを移行することがあります
いわゆるサイトのお引越しですね
WordPressに関しては、Wordpressのバックアップ機能を使って、それをサイト間でリストアするイメージです
ここではサイト移行に時間がかからないことがわかるよう概要レベルで手順を載せておきます
「移行ってこれぐらいの作業ボリュームなんだ!」とわかれば、移行の後押しになると思います
事前準備として、WordPressの管理画面から、[ツール]→[エクスポート]を選択します
そうすると、WordPressの記事、ページ、コメント、カスタムフィールド、カテゴリ、タグなどのデータをXML形式でエクスポートできます
次に、ABLENETのコントロールパネルにログインして、[FTPアカウント]を作成し、FTPクライアントを使ってWordPressのファイルをABLENETのサーバーにアップロードします。この時、WordPressのファイルをアップロードするディレクトリを指定することを忘れないようにしましょう
その後、ABLENETのコントロールパネルから、MySQLデータベースを作成します
MySQLデータベースを作成したら、WordPressのwp-config.phpファイルをABLENETのサーバーにアップロードし、データベース接続情報を設定します
最後に、WordPressの管理画面から、[ツール]→[インポート]を選択し、先ほどエクスポートしたXMLファイルをインポートします。これで、WordPressサイトをABLENETに移行することができます
以上が、WordPressサイトをABLENETに移行する方法の概要です
移行にあたっては、FTPクライアントを使ってファイルをアップロードする作業や、MySQLデータベースを作成する作業が必要になりますが、そんな難しいレベルではありません
移行に際して問題が発生した場合には
それこそABLENETのサポートセンターに問い合わせることができますので、安心して利用することができると思います
もう一度言います
『そうです!わからなかったらABLENETのサポートセンターに問い合わせしましょう!!』
ABLENETのセキュリティ対策について解説|SSLやバックアップなど
レンタルサーバーを利用する上で、心配なこともあります
その一つに「セキュリティ的に大丈夫なのか」ということです
ABLENETは、安全で信頼性の高いレンタルサーバーを提供するために、様々なセキュリティ対策を行っています
まず、SSLによる暗号化通信に対応しています
これはSSL証明書のことでは、サイトとユーザーのブラウザ間でやり取りされる情報を暗号化することで、情報漏洩を防ぐ役割があります
ABLENETでは、無料のLet’s Encrypt SSL証明書を提供していますので、安心して利用することができます
さらにウイルスやスパムメール対策も強化されていて、メールフィルタリング機能やウイルススキャン機能を提供しており、セキュリティの向上につながっています
ABLENETのセキュリティ対策には様々なものがありますが、適切に対策を行っていないと不正アクセスやデータ漏洩などのリスクがあることを理解しておきましょう
特にオンラインストアや会員制サイトなど、個人情報を扱うサイトでは、セキュリティ対策には十分注意が必要となってきます
そして、サイトのセキュリティは常に最新の状態に保つ必要があります
そのためには、定期的にサイトのセキュリティをチェックすることが重要です
ABLENETでは、ウイルススキャンやセキュリティアップデートなどの機能も提供しています
安心・安全性を考慮して、運用面でも隙が無いと思います
初心者として利用するのであれば、十分じゃないでしょうか
ABLENETで失敗しないホームページ制作のコツとポイント
昔はサイト構築、もといホームページ制作は、それなりに勉強をしないと難しいものでした
でも、今の時代、ホームページを簡単に作成できるようになりました
その理由の一つはレンタルサーバー業者が増えてるからですね
サービスとして多くの人が手軽に始められるようになっていることで、今や誰でもできるようになりました
そうは言っても、失敗してしまう人も少なくありません
そこで最後にABLENETで失敗しないホームページ制作のコツとポイントについて解説します
ゴールを明確にする
ホームページ制作を始める前に、何が目的なのかを明確にすることが大切です
例えば、商品を売りたい場合は、どのような商品をどのように売りたいのか、どのような顧客にアプローチするのかを考えましょう
また、ホームページで提供する情報やコンテンツによって、訪問者を誘導し、コンバージョン率を高めることができます
デザインをシンプルにする
ホームページのデザインは、重要な要素の一つです
しかし、過剰なデザインには注意が必要です
過度な画像や色使いは、訪問者の視線を散らしてしまい、情報の伝達に影響を与えます
そのため、シンプルでスマートなデザインを心がけることが大切です
コンテンツを充実させる
ホームページは、訪問者が求める情報を提供するために存在します
そのため、コンテンツを充実させることが大切です
また、文章は簡潔でわかりやすく、画像や動画なども適切に活用することがポイントです
レスポンシブ対応をする
近年、スマートフォンやタブレットなど、様々なデバイスでホームページを閲覧することが一般的になっています
そのため、レスポンシブ対応をすることが必要です
レスポンシブ対応とは、デバイスの画面サイズに応じて、自動的にホームページのレイアウトを変更することです
これによって、どのデバイスからでも快適に閲覧できるようになります
SEO対策を行う
ホームページを制作する際には、SEO対策を行うことも大切です。SEOとは、検索エンジン最適化のことで、GoogleやYahoo!などの検索エンジンに対して、ホームページが優良なコンテンツであることをアピールすることです
具体的には、キーワードを含むタイトルやメタデータ、コンテンツの品質などに注力しましょう
以上のように、ホームページ制作は初心者の方じゃ一筋縄ではいかないかもしれませんが、ポイントを押さえ
ユーザーに優しい(笑)レンタルサーバーを利用すれば、それだけで敷居が低くなります
いろいろ調べなければいけないこともありますが、本当に最初だけだと思います
やってれば慣れます!
その際、自分がやったことをメモっておけば、次回も簡単にできます!!
自分で作ったホームページに誰かが訪問すると嬉しいものです
そして、記事を増やしたりレイアウトの見栄えを良くすると、より多くの人々に訪問してもらえます
これはホームページ運用として一番の醍醐味ですね
挫折することもあるかもしれませんが、やる気を出して一歩ずつ進んでいくことが大切ですね
この記事を見ているあなたのことを応援しています!頑張ってください!!