X(旧Twitter)でITエンジニアとしての自身のつぶやきを定期的に記事にまとめています
今回は以下の期限内のものを抽出しています
Twitter投稿内容ピックアップ
ナレッジ
サーバ構築時のサイジングでディスクサイズ・構成はしっかりと
要件満たすのは当たり前だけど
予期せぬ作業が起きた時にサイズがかつかつだとファイル退避ができない・・・運用面でのディスク構成考える人あんまいないよな~(ってか、難しいよね)
構築と運用はやはり完全に別ですね— えむすたアドミン@インフラエンジニア (@Msuta555) January 6, 2022
永遠になくならないジレンマだと思います
少なくともシステムディスクは容量に余裕持ってほしい・・・OSのパフォーマンスに直結するから
出来ればスケールアップできる可変性があってくれ
サーバ用途なクライアントPCのアドレスを自動取得設定するのやめて~
FWのポリシー設定できないし
アプリケーションは・・・ああ、名前解決でいけるのかでも、IP直アクセスするようなアプリとかもあるだろうし、やはりおすすめできませんな
— えむすたアドミン@インフラエンジニア (@Msuta555) January 11, 2022
基本その場合はIP固定
サーバ用途が違うとしてもIP自動割り当ては見たことない
あるWebサービスにて
A社「接続したければ、Proxyのこことここを、FWのこことここを変更してください」
B社「ブラウザで接続すればOKです。ProxyとFWの設定特に不要です」
同じサービスなのにこの差
(何かで差別化はかってるかもしれないけど)外国のサイトに多いような気が…
開かせすぎだろ— えむすたアドミン@インフラエンジニア (@Msuta555) January 12, 2022
外国のホームページ(Webサービス)って結構独特
接続ポート(https,http)自体変えてたりするね
PC再起動すれば、8割ぐらいは不具合がなおる
— えむすたアドミン@インフラエンジニア (@Msuta555) January 15, 2022
再起動して起動しなくなったものは知らん(笑)
未知のファイルはそのまま開くのは危険です
特に出所がよくわかんないとこで手に入れたものはそのまま開くより、「プログラムから開く」でテキストで開いた方が無難ですね
ってか、開かないのが一番無難です
ぽいぽい(捨てる)しましょう
余裕があったらスキャンしましょう— えむすたアドミン@インフラエンジニア (@Msuta555) January 19, 2022
アンチウイルスのスキャンが最適解だと思うけど、次点で別形式で開くこともおすすめ
もちろん、ちゃんと開かないときもあるけど、簡易的な切り分けになるかも
ディスク(物理)データ消去しようにもできない場合の対処法
・メディアを変えてみる
・ソフトを変えてみる
・メディアのブート先を変える(DVD→USBメモリ)
・RAIDを組みなおす消去レベルや用法にもよるけどH/Wのアーキ的にできない場合があるので、実績あるものを使う前提ですね
— えむすたアドミン@インフラエンジニア (@Msuta555) January 26, 2022
ドリル穴あけは道具によっては快感だけど、割と大変
ベリファイ何回かやらなきゃいけないとかそういうルールがあるので、その環境に従うべき
最強はベリファイをn回&ドリル穴あけ&溶解
ダメ元でバッテリリフレッシュしたら直ったわ
しかも、バッテリ内蔵型なのかネジとらなきゃダメみたいで・・・バッテリリフレッシュっていっても、OSとかBIOS上でやるやつでなくて、普通にバッテリ稼働して0にした感じ
畜生!!!
こんなんで直るなんて世の中腐ってやがるぜ!!!というナレッジ
— えむすたアドミン@インフラエンジニア (@Msuta555) January 29, 2022
バッテリリフレッシュすると改善することって結構多い
リフレッシュが大変なら、バッテリを外してパソコン起動してみ?
RDPの上のバーあるじゃないですか
あのアドレスとかホスト名表記している青いやつもう10年以上前ですけど
あれ左右に動かせたのは衝撃でしたねちょっと考えれば便利になりそうだけど
なんか固定概念のせいでやらないこと多いですね— えむすたアドミン@インフラエンジニア (@Msuta555) February 4, 2022
多重リモートデスクトップするときは特におすすめ
障害切り分けを行う上で大事なことは以下ですかね
・固定観念に捕らわれない
・一番初めの情報の信ぴょう性を確認
・順々に怪しいポイントを探す
・人の発言よりログを信じる
・急かされても冷静に対応障害より対人対応の方が大変(笑)
— えむすたアドミン@インフラエンジニア (@Msuta555) February 9, 2022
上記はどっちかというと基本的な考え方
ガチは以下なので、合わせて考えてね
・迅速に周りにホウレンソウ(報告・連絡・相談)
・状況と状態を理解する
・説明を受けた場合は100%真に受けない
・切り分け方針を事前に決める
・ネットでの調査は切りがなくなるので、方針を決めて実施する
・ネットでの調査は何回かに分けて行う
・自分の切り分け実績を他人にも見てもらう
正直、障害切り分けって自分の今のスキルの総力戦となる
でも、それで解決しなかったからって、スキル不足というわけでもない
わからないときはわからないし、自分と責任範囲が違うところが原因の場合は関係ないともいえる
一番大事なことはお客さんや上司に『どのぐらい影響があるか?』『それはどのぐらい続くのか?』『いつ解決するのか?』を伝えること
コマンドプロンプトは「管理者で実行」の癖付けとけば
要らぬ心配は不要ですねファイル名指定してから実行だと
cmd入力して
Ctrl + Shift 押しながらEnterですね— えむすたアドミン@インフラエンジニア (@Msuta555) February 10, 2022
これホントやりがち・・・
teratermのscpでDLするときにパーミッションその他(other)読取(4)入れるの毎回忘れる
— えむすたアドミン@インフラエンジニア (@Msuta555) February 22, 2022
これもホントやりがち・・・
windowsでipv6が有効になってるとv6優先でDNS探すのでいろいろうまくいかない場合も・・・
構築時は注意ですね
v6環境ならともかくv4環境なのにうっかりv6が有効になってるとこういうことが起きます— えむすたアドミン@インフラエンジニア (@Msuta555) February 25, 2022
これも良くあると思う
その場合、localhostを名前解決すると、ipv6になるような気がする
所感
深夜にデータ復元作業をしてたけど
パソコン操作時間は圧倒的に少ない
拘束時間は長いけどねそれで、翌日お休みもらえるとかって
おいしいですね— えむすたアドミン@インフラエンジニア (@Msuta555) January 8, 2022
逆に深夜作業でタイトスケジュールだと死ぬ・・・
疲れが完全に癒えるまで3日ぐらいかかりそう
プロダクトのサポートってほんとレベル感違いますね
あるアンチウイルスソフトだったら返答のメールでさえ軽く失礼だし、あるNW系大手だったらそもそもこちらの問い合わせ内容よく見てないし・・・
確かにコストかけられないのわかるけど
もうちょっとなんとかならないかなぁ~— えむすたアドミン@インフラエンジニア (@Msuta555) January 13, 2022
サポートはほんと問い合わせ先によってサービスレベルが違う
でも、親切心で教えてくれるところは少ないから、漏れなく質問するようにするのがベスト
チャットはログ機能無いものは注意が必要
言った言わないが発生するのは口頭でいうのと同じ
ちゃんとログとるようにしましょう・・・自分が使っているチャットはログ機能あるんですけど
めんどくさがってやらなかったので、ちょっとあぶなかった・・・皆さんは注意してね💕
— えむすたアドミン@インフラエンジニア (@Msuta555) January 14, 2022
チャットの優れたポイントって、以下だと思うの
・発言が明確化
・記録が残る
・エビデンスとして使える
ホント口頭だけだと適当なこと言うやつ多い世の中
Linuxサーバを久しぶりに再起動したら、起動しなくなったとのこと
別チームのサーバ構成なんて知りませんよ~
一応調べてみたけど、fstabの設定をミスってたよう
書式自体違ってたから見つけやすかったけどチーム内でなんとかしてくれ~
構成知らないのに切り分けとか難易度が高い— えむすたアドミン@インフラエンジニア (@Msuta555) January 20, 2022
でも、リスクが無ければ他チームの手伝いするのはアリ
普段触れない技術に触れれる可能性もあるし、あと顔が広くなる
技術だけじゃないのよ、独りよがりの入スキルだけじゃないのよ、ある程度権威ある人の悩みを解決することが一番大事なのよ
餅は餅屋じゃないですが
結局お金払って他人にやってもらった方が早いときありますね数時間かかったものが専門にしている人にやってもらうと2分とか・・・
次回から一人でできるように全力で技術盗みますよ!!!
— えむすたアドミン@インフラエンジニア (@Msuta555) February 11, 2022
空いた時間を自分の好きなことに使おう!
セキュリティは重要って言われてますけど
まずは大前提としての大きな枠組み(セキュリティポリシー)を作ることが大事プロダクト入れる度に都度都度のセキュリティ施しても
ポリシーばらばらになっちゃうよユーザさんが決めないなら提案していこうぜ
それがエンジニアっすよ?なんちて
— えむすたアドミン@インフラエンジニア (@Msuta555) February 15, 2022
セキュリティは幅広いし、どこまで施行していくかがその環境で変わってくる
なので、根回しと発言力が重要になってきます
周りと調整!調整!調整!で進めていくもんなんです
法律遵守!メンタルケア!気軽に休めるような環境づくりを!
っていう前に、手持ちの糞案件減らせっていう…
本当に薄っぺらい
やっぱ目先の売り上げ重視はダメだな
— えむすたアドミン@インフラエンジニア (@Msuta555) February 17, 2022
転職ぅ転職ぅぅ~
この業界に限らず「仕事の愚痴」ってあると思いますけど
愚痴はだめって認識は絶対にNG愚痴はそもそもニーズのひとつだし
あと周りは愚痴を聞ける余裕を持って!愚痴も言えない環境なんて殺伐し過ぎですし
まぁ、でも愚痴を言いすぎもNG🤣
— えむすたアドミン@インフラエンジニア (@Msuta555) February 19, 2022
「愚痴はダメ」みたいな風潮が悪い
そもそも、他人の愚痴を受け入れられないってことは余裕がない表れ
言い過ぎもダメだけど
愉快(不快)な人たち
去年ぐらいかね
うちの家内が網戸掃除してそれを風呂場で洗うもんだから
通り道にあるノートPCにじょぼじょぼじょぼ~ってしたたる水かけやがって
怒りマキシマムだったけどホース買ったんでベランダで洗浄してくれよな!!
在宅勤務とかで歯磨きながら仕事して
PC水で壊した人は多いはず・・・— えむすたアドミン@インフラエンジニア (@Msuta555) January 3, 2022
自分の嫁でも容赦なくディスるスタイル(笑)
意地でも手順を書きたくない同僚
作業があまり無い&コンソール上だからコピペできない
と言う理由で作りたくないようでも、それだから手順が不明な作業が増えてるんだよね
作業が俗人化するしね
質求めてないんだからかいつまんで書けばいいのにほんと仕事に私情持ち込むやつとは縁切りたいっすね
— えむすたアドミン@インフラエンジニア (@Msuta555) January 21, 2022
当たり前のことだけど、手順化を推奨されているプロジェクトは特に手順を残すべき
技術トランスファーが自分にとってマイナスに働いちゃうと思うやつは正直雑魚エンジニアだと思う
どおしてもナレッジに書けないことを解決・遂行してしまうのがエンジニアとしてセンス良いと思いますね
たまに職場にいるんだけど
技術情報(スキル)を教えてくれない人その人のスキルだから、やみくもに発信するのは嫌なんだろうけど
良いか悪いかは置いといて自分のことしか考えてないんだろうねチームのためにならん
理想はお互いに技術を交換(スキル伝播)すればよいのに・・・
— えむすたアドミン@インフラエンジニア (@Msuta555) January 27, 2022
俗にいうテイカー
こういう人ほど、実はそんなスキル高くない
頼らず、じっくり学習して、とっとと追い抜きましょう
どこの会社か言わないけど
毎日残業で帰りはいつも終電とかぶっ壊れたPJ参加したことあった
そうならないために増員しろよともおもったけど
予算が・・・とか(泣)売上重視で人のこと考えない案件はいつの時代もありえないね
改善しないと思うので如何に逃げるかが重要だね
— えむすたアドミン@インフラエンジニア (@Msuta555) February 12, 2022
残業多くて有名な英語三文字のあの会社
メンバーも頭おかしい人一杯いましたよ
・いっつも会議途中で抜ける
・微妙にパワハラとセクハラ織り交ぜてくるやつ
・許可とっていないのに常に11時出勤
職場のコンサルがそこそこにわか知識だけど
発言だけが強めという…この人が進めたプロダクト不良品ばっかりなんだけど
そのくせ「そっちも許可しただろ」 みたいな
どこの世界も発言に責任持てない人はだめですね
— えむすたアドミン@インフラエンジニア (@Msuta555) February 13, 2022
割といるにわかコンサル
声だけ大きくて人を説得する人
誠実に技術を追い求めれば、事前にいろいろ調べる
こういう人たちはそこら辺を怠ってる人が多い
輪番出社なので、電話機を自分の机置くんだけど
前日の人がLANケーブル繋げたまま電話移動するもんだからマイデスクがLANケーブルで散らかってるんですが…
— えむすたアドミン@インフラエンジニア (@Msuta555) February 15, 2022
これと同じ人なんですけど
勝手に人のマウスを別端末で使って、そのままにしてて
朝出社したらマウスないんでビビったわ
娘が後ろからWeb会議中の画面をのぞき込み
「へんなおじさんがいっぱいいる~~」と
うーん、失礼…
…だけど、大正解!!
仕事なんて変なおじさんだらけですよ
— えむすたアドミン@インフラエンジニア (@Msuta555) February 22, 2022
仕事なんて、変なおじさんおばさんカーニバルですよ(笑)
まとめ
スキルだけ追求するのではなく、相手の顔色をうかがう運用も時には必要
面倒見るのはコンピューターだけじゃないのよ(笑)