【Twitter】2021年11月から12月までのつぶやきピックアップ

【Twitter】2021年11月から12月までのつぶやきピックアップコラム

定期的にTwitterでつぶやいた記事をまとめています

今回は以下の期限内のものを抽出しています

@Msuta555 since:2021-11-1 until:2021-12-31

Twitter投稿内容ピックアップ

ナレッジ

システムの復元は本当にその時の情報復元するから(100%すべてじゃないけど)ダメもとでこういった使い道はアリですね

 

これちゃんとやれや(笑)
営業活動の一環でもあるだろうし、そもそも御社製品なんだから、ちゃんと管理してぇん
前年はやったけど、今年はやらないとか・・・

ある日突然システム使えなくなるとか怖すぎる

 

こういう申請書って背景わからないから、申請書通りにするしかないんだけど
適当に記載しちゃう人も多いわけで・・・

確認が大変なんだよな~
でも、新規FWルールの開放はそもそも通信できないものを通信できるようにするわけなのでリスクがないというところかな

 

これ結構大事
知らないと、FWとかHULFTとか送信元で制御するようなもの使えなかったりする

でも、これが基本的な動きなだけで
特定のアプリケーションとかは関係ない場合もありますね

 

有名どころのあの会社のやつです(笑)
クラウド化したらもっとひどかった・・・
機能は同じでもクラウド化したら仕様が違うは割とよくある話です

アプリが重くなりすぎて仕事にならねぇ

 

自動化は便利だし、完全自動化にすれば達成感もある
ただ、自動化の仕組みを作るのに時間かけすぎは本末転倒

ここまでは手動ここまでは自動というようにきちっとすみわけができて
作業の楽さと開発時間の短縮ができれば・・・つまり、バランスが大事ですね

 

ただでさえ、ほこりがつきやすいのに・・・
モップは必須だし
ホコリは故障の原因になるので、定期的に掃除機で通気口を掃除した方がいいですね

 

勝手にサイレント機器増設は切り分けが難航します・・・ヤメテクレメンス

 

ADの時刻設定は本当に重要
なので、NTPの設定とかもきちっとやっておく必要があります

ちょっと話変わるけど
前までADのFSMOは仮想化するのNGとかって話もあったけど、今は解消されている(はず)

 

teratermのiniファイル(設定ファイル)は持ち運んでた方がよいという人もいます
できる範囲で自分なりに利便性を上げてみる努力をすることも大切です

 

これ覚えておいた方がいい
VPN機器選定するときの一つの選定基準として知ってた方がいいですね

 

DDNSはDynamic DNSサービスの略で、動的(ダイナミック)に変動するグローバルIPアドレスに対して、固定のホスト名でつないでくれるサービスのこと
一方、DNSの動的更新はその機能を使用することによって、DNSを動的更新する仕組み、これはグローバルIPアドレスだけでなくプライベートアドレスも含まれる
DNSの設定で標準的にあるでしょ

つまり、DDNSと動的更新はDNSレコードを更新する仕組みには変わらないんだけど、対象が微妙に違うってことですね

 

たまに超ど級のやつ来るから困る・・・

シンプルにめんどくさいのよ~

 


あるあるですね

 

所感

在宅勤務はひとつの働き方として、今後も確立させるべき
折角、リモートで対応できる技術自体はできあがっているので、あとは会社都合ですかね

上手く仕組みを作れば、仕事の効率も上がるし、体の負担もすごい楽になると思うの・・・

 

転職活動自体にデメリットは全くないので、現職場に不満があるならむしろやるべきなんです
自分の市場価値解ったり、企業が欲しがるスキルとかもわかるからね

ただ、めんどくさいのかやらない人多いんだよね
なんでも大抵そうだけど、行動力ある人が成功しますね

 

このローカルルールってやつが一番恐ろしくて
白黒つけにくいことが現場によって、普通に決まってたりするのが困る
そして、現場によってそのルールが違うのが一番困る(真逆すらある)

後はローカルルールなので、覚えても他の現場で使えなかったりですかね・・・

「郷に入っては郷に従え」って言葉自体は間違いないけど
たまにめちゃくちゃな取り決めもある

 

別に不満があるわけじゃないけど・・・
新しいところに行きたい欲求はたまにある(笑)

 

これじゃ、在宅勤務=仕事できない、仕事さぼってる みたいな認識でとられてる
自宅でできる仕事限られてるならしょうがないけど、それ以外だったらタスク管理できてないじゃん

在宅勤務も勤務体系の一つの形として、平等に確立するべき

 

エンジニアってしゃべらなくていいみたいに思っている人いるけど
実際は逆のケースが多い

特に上司が非エンジニアだったりすると、都度説明を求められたりする

難しい言葉をシンプルかつ明瞭に伝える技術はほんと重要

 

これほんとそう
年齢が高くなればなるほど、マネジメント寄りになっていき資料作成が増えていく

それやりたくないから、ずっと現場にいる人もいますよね

 

資格だけじゃなく実務経験も無理くりやるようにしましょう
資格取得のための勉強することも強いですけど
採用者は実務見る人も多いので・・・

新人は資格取得、中級者は実務やりまくりが理想ですね

 

サポート問い合わせして回答をもらったら安心してしまうのは要注意

ちゃんと、回答内容は確認と精査はすること

そもそもサポートってお金かけたくない部署だから、品質が雑なところも多い(顧客対応だったり、信ぴょう性だったり)

前もネットワーク系大手のサポセンだったけど
ログ解析を依頼したのに、エラー表記が何個もあるのに見落としてたとかありました(多分見てない)

 


呼び出されないだけ、マシとおもわなくっちゃ(泣)

 

よくわからないローカルルールで猛威をふるってくるのやめてほしい

 

愉快(不快)な人たち

とりあえず、過度なコストカット推しは無能
計画的なコストカットは有能と思っています

コストカット自体は大事なんですけど、目先の金額ケチって
将来的に仕事量が増えるとかは、愚の骨頂ですね

そこまで計算しないと

 

反応薄い人は要注意
話理解していない場合が多い

すんなり納得しても質問させるようにしましょう

 

資料残すのは常識ィーーー!!!
だから、逆に言うと丁寧に見やすい資料作る人は重宝される

説明技術が凄く高くて言葉だけで伝えられるとしても、口頭の説明なんて受け手側はわすれてしまう

 

 

まとめ

業務で得た知識はしっかりどこかにまとめておくのがおすすめです
きちんとやれば、資料作りのスキルもあがるので一石二鳥かな

タイトルとURLをコピーしました