Atlas VPNの評判は?その特徴を徹底分析

atlasvpn2Tool

NordVPNを運営するNord Security社の傘下のAtlas VPNは、WireGuard(オープンソースの VPN プロトコル / ソフトウェアです)を使用して、高速度を提供し、ストリーミングに関しても問題なく閲覧できるレベルのサービス品質で、さらに価格も低く抑えていることにも成功しています

Atlas VPNは、他のVPNサービスの中では比較的歴史が浅いと思います
しかし、あの有名なNordVPNの会社Nord Security社のに買収された後も改良を続けています
コスパの麺で多くの競合に上回ることに成功しているだけでなく、機能面でも手を抜くことなくそれを実現しているのは素晴らしいところですね

今回はAtlas VPNについて、徹底的に説明しようと思います

 

Atlas VPNの特徴

Atlas VPNのスペックや特徴は以下のとおりです

サーバー数1000以上
サーバー国数42ヵ国
対応プラットフォームWindows、Mac、iOS、Android、Linux、Amazon Fire TV、Android TV
同時接続数無制限
スプリット・トンネリングあり(Androidアプリのみ)
キルスイッチあり
対応プロトコルWireGuard、IKEv2/IPSec
登録国米国
サポートライブチャット、電子メール、トラブルシューティングガイド

他のVPNサービスのCyberGhostのサーバー数は8900以上であるのに対して、Atlas VPNは42ヵ国に広がる1000以上のサーバーという比較的控えめな数になっていますが、最速のプロバイダーと比較しても十分なパフォーマンスを持っているということを意識してほしいですね

どちらもWireGuardとIKEv2の両方のプロトコルを搭載していて、通常650-800Mbpsの速度で、これは最速のVPNの仲間入りを果たしています

これは、VPNに接続しながらHDや4Kコンテンツをストリーミングしたい人にはとてもマッチしている条件と言えますね
Atlas VPNはNetflix、Hulu、YouTube、Disney+を問題なく使えます

また、Atlas VPNは無制限の同時接続が可能で、Atlasはスプリットトンネリング(Android VPNアプリのみ)の機能があります

セキュリティ機能に関しては、SafeSwapを使った多数の異なる IP アドレスを持つことができ、これは匿名性を強化します
他にもマルウェアや広告のブロック、データ漏洩監視、プライベートDNS、ノー・ロギング・ポリシーなどがあります

 

料金プラン

料金プランは以下のようになっています

プラン料金
1ヶ月プラン¥1,573/月
1年プラン¥431/月
2年プラン¥239/月

Atlas VPNは自らを「フリーミアムVPNサービス」と名乗っています
これの意味するところは無料VPNと有料オプションの両方があるということ
無料版はデバイス数の制限が無く、無制限で利用でき、速度制限もありません
一方無料ユーザーは3つのロケーション(ロサンゼルス、ニューヨーク、アムステルダム)と月5GBのデータ量に制限されてしまいます

常識的な観点から考えて、無料版は使い続けない方が良いと思います
思わぬトラブルに見舞われる場合もありますし、サービス品質は間違いなく落ちるからです

あと、通常はプランが自動更新されるように設定されています
これはコントロールパネルで簡単にキャンセルする方法がありません
解約についてはライブチャットかEメールでカスタマーサポートに連絡する必要があって、少し不便かもしれませんね

 

Atlas VPNの無料トライアルは?

上記で説明した無料版とは別に無料期間と言うものがあります
要はトライアルってことですね

各有料プランにはそれぞれ30日間の返金保証期間がついてきます
まずはAtlas VPNを試してみて、満足できない場合は解約すればいいだけです
なお、30日間の返金保証は2回までしか利用できませんが、十分だと思います

VPNサービスは自分が使う端末(PC、タブレット、スマホ)の状態に左右されることがあるので
まずはお試しで使用することをおすすめします
ネット上のサービスとしても相性あるでしょうし、まずは自分が使うオンラインサービスをVPNで利用できるか絶対に確認してください

以下は私がVPNサービスで確認するポイントです
ご自分の環境にあわせて確認するのがよろしいですね

・自分が閲覧する予定のサイトは正常に表示されるか
・自分が使っているアプリが正常に動くかどうか
・インターネットの速度が下がるなど使用感は大丈夫か

 

Atlas VPNのプライバシーは?

AES-256暗号化、WireGuard、一度に複数のIPアドレスを持つことができるようなプライバシー機能など、基本的な部分はカバーされています
さらにAtlas VPNはWindowsとiOSアプリに対してのみ独立したセキュリティ監査を行っていますが、その範囲はかなり限定的なものにとどまっています

クッキーの免責事項にも「受け入れる」オプションしかなく、プライバシーとセキュリティのニーズに100%応えているわけではない印象です

ロギング・ポリシーについては、通信ログを取得していないと言っていて、ユーザーのアクティビティ、DNSクエリ、その他ユーザーに関連する可能性のあるデータの詳細を収集することはありません

VPN接続が切断された場合でもデータを安全に保ち、保護が回復するまですべてのインターネットトラフィックをブロックする機能をキルスイッチと言いますが、前はこれを手動でONOFFしていましたが、改善されたようでVPNが切断されると即座に作動しています

つまり、プライバシーに関しては、まだまだ改善の余地があるということです
とはいえ、普通に使う分には差し支えないでしょう

冒頭でもお伝えした通り「あの有名なNordVPNの会社Nord Security社のに買収された後も改良を続けている」が理由です
致命的なものだったら即改善しているからですね

 

Atlas VPNの速度は?

Atlas VPNは、最速のプロバイダーではありませんが、WireGuardのスピードは非常に高い印象です

WireGuardでの最高速度は740Mbpsに達します
総合的に評価の高いVPNのExpressVPNよりも速く、CyberGhost(730Mbps)と同程度の速度になります
もっと早いVPNを選ぶのであれば、NordVPN (820Mbps) または Surfshark (950Mbs) を検討したほうがよいですね
しかし、この水準で早いければ、まずは困ることはないと思っています

 

Atlas VPNはストリーミングに適しているか?

海外でインターネットを利用する際に、ストリーミング・サービスを閲覧するためにブロック解除することは、割と一般的なVPNの使い方の一つです

そして、これはAtlas VPNが得意とするところでもあります
実際にAtlas VPNはほとんどすべての有名なストリーミングサービスを、問題なく使うことができるからです

Netflix、Disney+、Amazon Prime Videoはすぐにブロックを解除できましたね

そしてAtlas VPNはP2Pをサポートしており、大容量のファイルを安全に共有することができます

 

Atlas VPNのデスクトップ・モバイルアプリの実力は?

VPNを使用する際は機器(パソコン、スマホ)によって、アプリの仕様が違ったりします

デスクトップ(PC)とモバイル(スマホ)に分けて説明します

 

デスクトップアプリ

VPNアプリは基本シンプルな作りをしています
シンプルというのは操作する部分が少ないということですね
Atlas VPNも例外ではありません

Atlas VPNのWindowsアプリは、使い方としてはほとんど何もなくシンプルですね

接続/切断ボタン、接続先のリスト、キルスイッチのオン/オフ、WireGuardとIKEv2プロトコルの選択など

不満と言えば、ロケーション選ぶ際は、アルファベット順や他のソート方法などないので、接続したいサーバーを探すのに何度もスクロールしなければいけないので、少々骨が折れます

Atlas VPNは、私が見た中で最高のデスクトップアプリを持っているわけではないが、悪くもない。どちらもスピーディーで信頼できる。

約束されたマルウェアや広告のブロック機能に関しては、設定オプションは存在せず、Atlas VPNの無料サーバーへの接続は必ずしも成功しなかった。

接続時間は5〜6秒と平均的だった。いじりたくなるような機能はほとんどなく、接続の見通しも良いので、稼働に時間はかからないだろう。

 

モバイルアプリ

一般的なことをいうと、大体はモバイル版アプリよりデスクトップ版アプリの方が機能が多いですでも、AtlasのAndroidクライアントはWindowsクライアントよりも優れています

モバイルインターフェイスは、ロケーションリストでアルファベット順にソートされた国の表示や、ストリーミングに最適なサーバーの専用カテゴリーなど、はるかに精錬されています
また、アプリの「アシスタント」セクションで、トラッキングブロッカーとデータ漏洩監視の設定にアクセスできたりします

当初の開発ポリシーとしてモバイルを媒介にしたVPNをメインに考えてアプリ作ったかもしれないですね

他に大きな特徴としては、スプリット・トンネリングも利用できることです
VPN通信するときに正常に動作しないアプリがある場合に、VPNトラフィックから「分割」して、通信することができます
要はVPN以外のルーティングを明示的に設定することで、メインでVPNを使うけど
対象のアプリのトラフィックは非VPNにすることができます

同じことがiOSアプリにも言えますが、スプリット・トンネリングには対応していないが
それ以外はAndroidアプリと同じ機能を持っています

 

Atlas VPNのカスタマーサポートはどう?

公式ホームページにの「ヘルプ」セクションには、記事やガイドが掲載されていて、「スタート」、「一般情報」、「課金とアカウント」、「問題のトラブルシューティング」の4つの大項目で検索することができます
手順書の様にテキストとスクリーンショットで、初心者にもわかりやすく便利になっています
ただ、難易度の高い問題を解決する場合は、このクオリティでは満足できないかもしれません

でも、そういう時には、年中無休のライブチャットを利用するといいでしょうね

 

Atlas VPNの評判と口コミ

VPNを選定する前に、その評判や口コミを調べておくことは大切となってきます
他人の意見も時には気にした方がいいですね

Atlas VPNのイケてる評判・口コミ

数多くあるVPNサービスのなかで、AtlasVPNがほとんど最安!

設定項目が少なく、スピードも早い

VPNつないで、今のところは不便はないです

詳しくない人だったら、逆に迷わなくていいかもしれませんね

何台でも同時接続できるのはすごい!

コスパは最強だと思います

 

Atlas VPNのイケてない評判・口コミ

無料プランがあるけど、制限だらけで使用感が悪い(販売促進のための措置なんだろうけど)

それなら無料トライアル期間を3か月のするとかにしてほしい

解約にカスタマーサービスに連絡しないといけないのが、めんどくさいです

解約フォームからパパっといかないもんかね・・・

あと英語で連絡しなければいけないのがどうにも・・・

公式ホームページのあのマスコットキャラクターみたいなのがキモい

 

サポートは課題ありな印象ですが、普通に使う分には問題ない印象です
VPNベテラン勢であれば、どちらかというとメインで利用するVPNというよりサブ機で使う方がいいかもしれませんね

コスパと操作性の良さから、初心者には向いているサービス体系だと思います

 

Atlas VPNがおすすめの人そうじゃない人

Atlas VPNは、Nord Securityの傘下に入ったし、可能性を秘めているVPNサービスだと思います
パフォーマンスとストリーミングのブロック解除という点では、すでに上位のVPNサービスという点は確実に証明されていて、私がテストしたときも他のVPNよりも優れていると感じました

Atlasがデスクトップアプリの改善に注力し、適切なプライバシー監査を1、2回受けることができれば、この業界で最大かつ最高のVPNと競合する可能性は十分にある

最後にAtlas VPNを「おすすめしたい方」「おすすめできない方」を挙げていきます

Atlas VPNをおすすめしたい方

・ストリーミングサービスを制限なく使いたい
・たくさんの機器をVPN接続したい
・スピーディーにVPN接続したい
・モバイルアプリをメインで使う
・24時間365日の迅速なサポートを期待したい
・安価で契約したい

Atlas VPNをおすすめできない方

・クラスをリードするプライバシー機能を提供するVPNが欲しい方
・先進的なデスクトップアプリを備えたVPNをお探しの場合
・Netflix カナダ、オーストラリア、日本のブロックを解除したい場合
タイトルとURLをコピーしました