運用

スポンサーリンク
FW

NSRP状態確認

NSRPの状態確認について検証してみました。ステータスの移り変わりもコマンドで確認できますし、状態遷移がわかりやすくログに出力されます。きちっとログの意味やコマンドの意味を理解すれば障害時にユーザに説明しやすいと思います。
Ciscoで検証

VLANインターフェース、ルーテッドポートの通信について

VLANインターフェースとルーテッドポートを説明します。結論を言ってしまうと純粋に通信させるだけなら、どちらも変わりませんが、ルーテッドポートはいろいろ制約があるので、通常はVLANインターフェースの方を使います。今回は実際に設定しながら検証していきます。
苦労話

【Windows】RDPがつながらない

RDPがつながらないときは、大抵PCにインストールされているパーソナルFWやネットワーク境界にあるルータやFWが原因です。RDPを受けるサーバ側のポートが閉じてるとか、そもそもRDPサービスが起動していないなどもあります。落ち着いてひとつずつ切り分けをしていきましょう
苦労話

【CentOS】起動しなくなった

Linux系のOSでパーティションを操作していたら、起動しなくなってしまったということは割とよくあることです。基本的な切り分けの一つとして説明します。大抵は/etc/grubファイルの表記によるものが原因だと思います。
苦労話

【emacs】 すべて”□”で表示される

【現象】 Linux機 にて作成したドキュメントを "emacs" コマンドで開くと 文字がすべて "□" で表示される まるで文字化けというより豆腐(笑)のようだ・・・ 【環境】 OS: CentOS 5.4 ema...
その他

【eclipse】さくっと環境設定

eclipseインストールしてもすぐに使えるわけではありません。なんでもそうですが、環境設定(初期設定)は必要です。今回はLinux版の簡単な環境設定を記載します。androidアプリぐらいの開発環境はすぐに作れちゃいます。
Tool

Fpgchg

office製品のプロパティを手軽に変更できます 他のツールも似たようなことができるのもありますが、これが一番使いやすかったので愛用しています
その他

TeraTermでの公開鍵・秘密鍵 作成

共通鍵・公開鍵の説明を簡単にしてから、TeraTermへの実装の手順を紹介します。インターネットを介して通信するときは鍵認証の暗号化は行いたいですね。企業さんでもセキュリティに厳しい時はユーザ毎に鍵持たせたりするところもあります
苦労話

【CentOS】Xが起動しない

Linux系のグラフィカルツール X Window Systemのことを「X」と呼びます。マザーボードを変えたときXが起動しなくなったので対応策をまとめてみました。Xに限らずパーツ交換したときなどは正常起動しなくなることもあるので慌てず対応しましょう
Cisco

パスワードリセット

Ciscoのスイッチ機器のログインパスワードのリセット手順です。フラッシュファイルシステムを初期化しますが、コンソール接続が必要になるのでリモートでなく現地対応が必須となります。パスワードは忘れないようにしましょう・・・
Cisco

ASDM ログイン

Cisco製ファイアウォールCiscoASAのGUIでのログイン方法になります。通常、運用する際はGUIの管理画面を多用するので、ログインするための初期設定を行う必要があります。手順自体は難しいものではないので5分ほどで完了します。
Cisco

Cisco ASA 機能

CiscoASAはCisco製のファイアウォールです。CiscoPixの後継になります。GUI画面はもちろんコマンドライン部分にも力を入れているので、ポリシーの参照や整理がしやすかったりします。パケットトレーサー機能は本当に便利です
Linux

manを文字化け無くテキストに出力する(他の文字化けも解説)

Linuxでmanをリダイレクトして□(豆腐)になったときの対処法です。原因は制御コードによるものが大半だと思います。また文字化けに関しても修正方法を記載しました。ケースがいろいろあるので完全にはまらないかもしれませんが、参考になったら嬉しいです。
Linux

sysreportとsosreport

豆知識的な記事ですが、sysreportとsosreportは微妙に違ったりします。 sysreportよりsosreportの方が機能が豊富のようです。ただこういうのはLinuxのバージョンによって仕様が変わったりしてきますので、常に一定ではないと思います。
Windows

バッチ処理をバックグラウンドで行う

bat処理は基本そのまま処理を始めるので画面前面にでてきてしまいます。これを一切表示に処理させる方法です つまり、バックグラウンドにて処理を実行させます。ショートカットを作成し、プロパティから実行時の大きさを「最小化」に選択することにより前面に出すことは防げます
Plone

【Plone】Productsインストール/アンインストール手順

Ploneのプロダクトのインストール/アンインストール手順です。基本的にプロダクトはフォルダ移動でOKです。FCKeditor(2.6.4)、COREBlog2(9.83b)の個別インストール手順も記載しましたが、基本は一緒なので問題ありません。
Plone

Ploneアップデートに伴うデータの移行方法

Ploneアップデートする際のデータ移行方法です。Ploneはアップデート後に特定の操作をしないと正常稼働しなくなってしまいますので、作業前に手順を確認しましょう。また、Data.fsは事前にバックアップしておいてください。本手順のPloneバージョンは3.x系なので、古めです
FW

ScreenOSのアップグレードとダウングレード

NetScreenのOSのアップグレードとダウングレード手順になります。「exec downgrade」と「save」の2種類のコマンドがありますが、仕様が違いますので本手順を参考にしてください。作業前には必ずOSとconfigのバックアップを取得しておいてください
FW

管理用アクセス設定

NetScreenの管理用アドレスは実インターフェースのアドレス以外にも設定できます。また、一部ですが、サービスごとに設定することも可能です。NSRPやL2モードにしたときは必ず管理用のアドレスをふりましょう
FW

必須コマンド

人それぞれでしょうが使用頻度の高いものをチョイスしましたciscoは「show」、NetScreen「get」って覚えても大抵イケます。数多くあるネットワーク機器の中でCiscoにコマンド体系にてるんじゃないでしょうか
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました