基本

スポンサーリンク
その他

Chrome Remote Desktopの設定方法

Chrome リモート デスクトップの設定方法を記載します。このツールはインターネットに接続できない環境では機能しません。また、Windowsのリモートデスクトップと違う部分が多々あります。ただ、手軽にインストールやセットアップができますし、便利ツールなのは間違いないです。
Ciscoで検証

SPAN

SPAN(Switched Port Analyzer)とは、ポートミラーリングとも呼ばれ、スイッチの特定のポートで送受信したフレームを他のポートへ転送(コピー)する技術です。この技術を利用すれば、WireSharkなどでパケットキャプチャを行い解析することができます
苦労話

【CentOS】起動しなくなった

Linux系のOSでパーティションを操作していたら、起動しなくなってしまったということは割とよくあることです。基本的な切り分けの一つとして説明します。大抵は/etc/grubファイルの表記によるものが原因だと思います。
その他

【eclipse】さくっとインストール

eclipse(エクリプス)とはオープンソースの統合開発環境です。 アプリ開発などで使用する機会は多いですが、今回は基本的なインストールの手順を説明します。WindowsとLinuxでの手順です。バージョンによって手順が変わったりしますが要点を押さえておけば応用がききます。
その他

Windows for OPENSSHインストール

Windows環境でsshを使うにはフリーソフトをインストールする必要があります。今回はその一つでもあるOPENSSHの説明をします。主にWindowsをsshサーバにする役割を持っています。リモートでsshでWindowsにログインできるようになります。
その他

TeraTermでの公開鍵・秘密鍵 作成

共通鍵・公開鍵の説明を簡単にしてから、TeraTermへの実装の手順を紹介します。インターネットを介して通信するときは鍵認証の暗号化は行いたいですね。企業さんでもセキュリティに厳しい時はユーザ毎に鍵持たせたりするところもあります
Cisco

パスワードリセット

Ciscoのスイッチ機器のログインパスワードのリセット手順です。フラッシュファイルシステムを初期化しますが、コンソール接続が必要になるのでリモートでなく現地対応が必須となります。パスワードは忘れないようにしましょう・・・
Cisco

ケーブル種別とポートタイプ

LANケーブルを接続してみてもネットワークにつながらないってことあると思います。ケーブル種別や接続する機器によっては通信できないことがあります。これらを理解してるとキッティング時にもたつきません。今回はネットワークスイッチも含め理解していきましょう
Cisco

ASDM ログイン

Cisco製ファイアウォールCiscoASAのGUIでのログイン方法になります。通常、運用する際はGUIの管理画面を多用するので、ログインするための初期設定を行う必要があります。手順自体は難しいものではないので5分ほどで完了します。
Linux

時刻合わせ

linuxの時刻合わせのコマンドはntpdateで、設定されているntpサーバと同期します。時刻関連ファイルは /etc/sysconfig/clockとなります。サーバ機の場合は同セグメントに存在する例えばCiscoのL3SWやルータなどをNTPサーバとして設定します。
Linux

CentOSのショートカットキー

ショートカットキーの説明です。バージョンによって違いが出るかもしれませんが 大きく違いはないでしょうし、覚えとけば作業が早くできます
Linux

オートネゴシエーション機能について

サーバやネットワーク機器を接続する時で機器と使用するケーブル種別によっては上手く通信できなかったりします。最近はオートネゴシエーションしてくれるので、普段意識しないで使っていますけど、正常に通信できない時はこの設定を疑ってください
Linux

manを文字化け無くテキストに出力する(他の文字化けも解説)

Linuxでmanをリダイレクトして□(豆腐)になったときの対処法です。原因は制御コードによるものが大半だと思います。また文字化けに関しても修正方法を記載しました。ケースがいろいろあるので完全にはまらないかもしれませんが、参考になったら嬉しいです。
Linux

sysreportとsosreport

豆知識的な記事ですが、sysreportとsosreportは微妙に違ったりします。 sysreportよりsosreportの方が機能が豊富のようです。ただこういうのはLinuxのバージョンによって仕様が変わったりしてきますので、常に一定ではないと思います。
Linux

ルーティングテーブル設定

Linuxのルーティングテーブルの設定方法です。Linuxのディストリビューションやバージョンによっては設定方法が変わってきますが、これらの基本を覚えておくと仕様が変わったとしても応用できると思います。設定ファイルは2種類あって、”インターフェースごと”か”全体”かです
Windows

windows10のショートカットキー

ショートカットキーの説明です。バージョンによって違いが出るかもしれませんが、大きく違いはないでしょうし、覚えおいて損はないです。パソコンはwindowsがほぼ標準なので、作業アップ間違いなしです。最低でもCtrl系のショートカットキーは覚えましょう。
Plone

【Plone】Productsインストール/アンインストール手順

Ploneのプロダクトのインストール/アンインストール手順です。基本的にプロダクトはフォルダ移動でOKです。FCKeditor(2.6.4)、COREBlog2(9.83b)の個別インストール手順も記載しましたが、基本は一緒なので問題ありません。
Plone

Ploneの初期設定いろいろ

Ploneの初期設定の一部をいろいろ書いていきます。自分がやったところはこんな感じですかね。Ploneはインストールするだけで簡単にWebサービスなど使わずに公開できるツールなので、同セグメント内で身内でナレッジ作るときなどに向いていると思います。
FW

ScreenOSのアップグレードとダウングレード

NetScreenのOSのアップグレードとダウングレード手順になります。「exec downgrade」と「save」の2種類のコマンドがありますが、仕様が違いますので本手順を参考にしてください。作業前には必ずOSとconfigのバックアップを取得しておいてください
FW

管理用アクセス設定

NetScreenの管理用アドレスは実インターフェースのアドレス以外にも設定できます。また、一部ですが、サービスごとに設定することも可能です。NSRPやL2モードにしたときは必ず管理用のアドレスをふりましょう
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました