X(旧Twitter)でITエンジニアとしての自身のつぶやきを定期的に記事にまとめています
今回は以下の期限内のものを抽出しています
Twitter投稿内容ピックアップ
ナレッジ
P2Vした人がライセンスのこと質問してくるなよ~
引っぺがされた方も(P)
移行したほうも(V)タイミングによって、どちらかがライセンス無効になるでしょうよ
P2Vの”2”はライセンス2倍の”2”と思っているのかしら
— えむすたアドミン@インフラエンジニア (@Msuta555) July 1, 2022
ライセンス無効になるというか
オンライン認証できないので、V(移行先)側が、再ライセンス認証しなくてはいけない
ただ、OSによっては、ハードウェアは紐付いているライセンスが紐づいているパターンがあるので
P(移行元)側でその紐づけをとる必要がある
ネットワーク遅延が発生したとき
まず疑うべきは、ネットワーク関連の作業がないかどうかその次は、大量メール配布や一度に動画閲覧やWeb会議の有無
最後に機器の故障やどこかがボトルネックになっていないかどうか
経験上、人的影響が多い(笑)
— えむすたアドミン@インフラエンジニア (@Msuta555) July 5, 2022
アナウンス無き大規模作業が周りに迷惑をかける・・・
今も・・・昔も・・・
検証とかで、増設NICつけたりすると
通信できなってビビるが「あ、そういや・・・MACアドレス認証してたっけ」って思いだす
俺たちは知らない内(?)にこういった認証に守られてる(笑)
— えむすたアドミン@インフラエンジニア (@Msuta555) July 6, 2022
MACアドレス認証の小回りの利かなさよ・・・
局所的な対応としてはいいんだけどね
大規模になると運用が煩雑になりがちなので、おすすめできない
vmotionはサービス影響ないけど
やっぱり心配「タイミング的に瞬断発生するときあります」って言っちゃう
だって、ping途切れるときあるじゃん— えむすたアドミン@インフラエンジニア (@Msuta555) July 14, 2022
「vMotoionがサービス影響無い」は少し語弊があります(システムによって”サービス影響”の位置づけが変わるため)
vMotionは移行先の基盤にメモリ内やシステムの状態などの情報を持った仮想マシンを作成しますその後、移行元のサーバーは、移行準備の為にサスペンド(一時停止)します
サスペンド後に、移行元のサーバから新しい仮想マシンに対して移行を行います
サスペンドから、移行完了までに、Pingの瞬断であったり、メモリの容量によっては、わずかな通信断が発生してしまいます
でも、業務が停止するレベルの影響ではないため、基本的には影響無しとして判断するほうが多いです
ひとつのNICにそれぞれデフォゲを設定するって
昔からできてたっけ?(Windows)— えむすたアドミン@インフラエンジニア (@Msuta555) July 19, 2022
可能
ただし、それぞれメトリック設定しなければいけない
route add はちゃんと/p入れておこうぜ
再起動したらなくなっちゃうぜしかも、幾ばくか時が過ぎ、設定したことすら忘れてると…そして再起動発生…
・
・
・大変でっせ!!
— えむすたアドミン@インフラエンジニア (@Msuta555) July 20, 2022
これやりがち
特にサーバー機なんて再起動あまりしないのが多いので、久々再起動後テンパる
こういうのを小まめに覚えておくことがエンジニアとしての質を上げていく
自宅でサーバ立てたりして、外部公開したいとき
グローバルアドレスが必要となってきますグローバルアドレスが複数個欲しい時は、その契約しているプロバイダーによって可否が変わったりします
そういう点を踏まえて
プロバイターを選定してみるのもいいですね— えむすたアドミン@インフラエンジニア (@Msuta555) July 30, 2022
払い出しアドレスについてはこちら
ディレクトリ・トラバーサル攻撃受けたんだけど
対象がwin.iniサーバLinuxなんすけど
— えむすたアドミン@インフラエンジニア (@Msuta555) August 9, 2022
攻撃者なんて、対象しぼってないときは
不特定多数に適当に攻撃してるもん
NTPで同期してると思ったけど設定が入ってなかった・・・
時間めっちゃずれずれじゃん
10分もずれてる— えむすたアドミン@インフラエンジニア (@Msuta555) August 20, 2022
時刻ずれは侮ることなかれ
ログのタイムスタンプズレるし、AD環境だったらログインできなくなったりする
社内のネットワーク担当に「これぐらいの範囲のアドレスください」と依頼
実質、クラスA(10.*.*.*)なんて使ってないアドレス帯多いんで、問題はルーティングをどう切るかぐらいでしょ・・・と楽観視してるけど
他に問題ないよな~
問題ないよな?— えむすたアドミン@インフラエンジニア (@Msuta555) September 10, 2022
結論問題なかった
その設定がリプレースなどで新規IP払い出しであれば、FWなどでブロックされないか調べる必要はあるけど
本当にいいベンダさんに当たった
やたら懇切丁寧だし資料作りもうまいむしろこっちが見習うべきところがありますね
資料作りってホント地味ですけど
年齢層高くなると頻度が高くなるので是非覚えておきたいスキルですね数日で何とかなるもんでもないですし
— えむすたアドミン@インフラエンジニア (@Msuta555) September 22, 2022
ベンダーさんも人
人によってサービスレベルは異なってくる(本当はプロとしていかんけども)
そのベンダーさんと良好な関係気付くのも、こちらの責任
前の職場は奴隷のようにこき使ってたけど、それじゃダメ
良い人間関係が良い職場環境につながり、それがいい仕事につながる
所感
何だろう・・・
パスワードを詳細設計書に載せない配慮は素晴らしいんですが、別ファイルで展開してもらえないと
入れないっす!!対で展開してほしいですぅ・・・
— えむすたアドミン@インフラエンジニア (@Msuta555) July 11, 2022
ほんと詰めあまいっつーか(笑)
根回しが得意な方って、1つ2つ先を考えてたりするもんです
先を読めば相手のニーズに直に訴求できる
仕事のスキルとして欲しいですまわりに段取りを確認して、きちんとアナウンスしている同僚・・・ちゃんとしていますね
— えむすたアドミン@インフラエンジニア (@Msuta555) July 15, 2022
マネジメントうまい人って、必ずしもコミュニケーション強でもない
どちらかというと、気が利く、気が回る人
まぁ、いつの時代も相手に合わせられるスキルは重宝されますね
今日周りの人と交流があったので
いろいろ話を聞いてみたら
フリーランス率が高かった・・・ほんとここ最近増えてますよね
一見スキル低そうな方もその形態なんで(失礼)
心配もありつつ、すごいなぁと思いました純粋にスキルだけじゃなくても、折衝うまい人も向いてるかも
— えむすたアドミン@インフラエンジニア (@Msuta555) July 26, 2022
フリーランスやりたいならこちらの記事も参考に
最近ビシッて答えるより
煙に巻く方がいいような気がしてきた白黒つけるのは決定的だけど
優先度低いものはのらりくらり対応した方が自分の時間できますとはいえ、最大限誠実ではいたい
このジレンマでもだえる
— えむすたアドミン@インフラエンジニア (@Msuta555) August 4, 2022
相手によるね
煙にまいてるだけじゃ、信用ゴリゴリ失う
お客さんがいい人達だとほんと助かる
というか心がぽわぽわします一生懸命対応して、提案や助言をして
いろいろ検討してくれる
最後には「ありがとう」ふぅ~😏😏😏
こういうのモチベーション上がりますよね
— えむすたアドミン@インフラエンジニア (@Msuta555) August 23, 2022
本当に環境って大事
まじで劣悪すぎるなら、転職をおすすめする
議事録って業務を知ってもらうために新人に書いてもらうみたいな風潮あるけど
絶対違う、もしくは先輩に最後確認してもらわないとベンダから送られてきた議事録、ちょっとよくわからない
書き方が統一されてないので、話が飛び飛びなんだけど・・・(笑)— えむすたアドミン@インフラエンジニア (@Msuta555) September 2, 2022
議事録って、文章能力や聞き取り能力も必要だし
ある程度、内部事情知ってないと厳しい
新人でできるできないの明暗は結構あると思う(業種にもよるけど)
相手にどういう風にアウトプットするのかは重要ですね
認識間違いもそうですけど、言葉選び間違えると
一気に仕事が増えたりする個人に質問来た場合、一旦チーム内で相談して主張をまとめて、返すのも場合によっては有効
要はやり方ですね
— えむすたアドミン@インフラエンジニア (@Msuta555) September 12, 2022
でも、アウトプット間違えて
仕事増える場合は、相手が「めんどくさい人」に多い(笑)
各サーバのタスクスケジューラの実行ユーザをしりたいだけなので
powershlellで長文を書く同僚・・・
意味あるんか・・・それよか早く処理結果みしてくり
多分コマンドプロンプトレベルのコマンドでできる— えむすたアドミン@インフラエンジニア (@Msuta555) September 15, 2022
batやshellで作業を簡略化させる場合はコマンド自体もなるべく簡単なものに・・・
あと、スクリプトだけで終わらせないで、手動+自動化も検討したほうがいい
在宅勤務のいいところはお昼フライングできることですね
12時になる前の飯はうまい!!!
— えむすたアドミン@インフラエンジニア (@Msuta555) September 29, 2022
在宅勤務最強なのに
積極的にしようとする会社少なくて悲しい・・・
愉快(不快)な人たち
提案ベンダからの説明会
ベンダに向けた質問が、なぜか同僚のおじさんが途中から質問に答えだす流れにあ~、知識があるのはご立派ですが
空気読めないというか、なんというか・・・自分も知ってて聞いてるの!
ベンダが答えることに意味があるのよ!
発言に責任持たない人が答えても意味ないのよ!— えむすたアドミン@インフラエンジニア (@Msuta555) July 4, 2022
こういうなまじ発言力があって
上書きしてくるめんどくさい人は要注意
排除もできないので、ある程度口論する覚悟で臨むしかない
もしくは、発言したので、責任押し付けるか
質問すると
「まずはこちらを説明を聞く必要がある」といって
説明しだすので、信じて待つんだけどその説明聞いても、自分の質問になんの影響もなかった・・・
あと、質問に答えるのを忘れてるときもあるそこはさすがに「なんなのこいつ」と思う
— えむすたアドミン@インフラエンジニア (@Msuta555) July 12, 2022
そもそも、「まずはこちらを説明を聞く必要がある」って相手を納得させる気ないんだよな
これ、「まずせめて結論だけ教えろ」って言ったのに答えないし
同僚がおかしなことをいう
「この仕様は一般的です」
「ソースは?」
「一般的すぎるからどこにもかいてない」
「???一般的?どこにもかいていない??」
もうやだ、この同僚(笑)
— えむすたアドミン@インフラエンジニア (@Msuta555) July 22, 2022
こういうのがなんで野放しになってるの?(笑)
リバースプロキシ機能がない機器にリプレース
前からリバプロ機能使ってるのでどうしたらいいか聞くと「機器変更してもイケる」と
この人コンサルなんだよな…
ベンダーからも機能ないって回答貰っているのにこっちでサーバ立てて用意するしかないか…
まぁスキル(評価)アップする機会だと思おう— えむすたアドミン@インフラエンジニア (@Msuta555) July 28, 2022
変なコンサルは知ったかぶり多い気がする
実現不可能分を「運用」でこちらでいろいろフォローしてるんだが・・・
仕事ができない人の特徴に
「事前に伝えたことを守らない人」というのがいるこれはこちらが言ったことにほとんどノーリアクションだったり、返事しかしないタイプがあやしい
いざその時になるとやってなかったり・・・
不満や不明点があるなら、事前に話したときに何か言えよって毎回思う
— えむすたアドミン@インフラエンジニア (@Msuta555) July 31, 2022
忘れてるっていうのもあるけど
そもそも会話が苦手な場合も多い
ただ、こういう人たちって積み上げ(改善)できないのが一番問題
そこそこ、教えて君な同僚
全くきっかり教えないとそのことしかできないフェルミ推定的な事ができないと特にIT系の仕事つらいでしょ
やっぱり、仕事の心構えと姿勢ってホント大事
— えむすたアドミン@インフラエンジニア (@Msuta555) August 10, 2022
なんでも教えて は100歩譲ってゆるすけど(仕事まわらなくなるから)
でも、教えたこと覚えようよ?
LINEで写真を大量に送ってきたマイワイフのスマホは
WiFiオフでした・・・— えむすたアドミン@インフラエンジニア (@Msuta555) August 12, 2022
請求がこわひ・・・
折角、お客と調整して事前に資料渡せば
会議無しにしてもらったのにその事前の資料作成が遅いとか・・・
先週の金曜日から依頼してまだできないとか・・・さすがに仕事できない感すごい
— えむすたアドミン@インフラエンジニア (@Msuta555) August 25, 2022
だらしないPM,PLにあるある
プロジェクトやっているとさぼってる人が途中から意見言ってきたりする
これ結構困る
特に上司だとなおさら
今まで静観で異論がないから意見言わないだけかと思っていても、急な発言はこちらの予定が崩れるときがある初めからちゃんとみとけよ~
ってか、さぼるなよ~— えむすたアドミン@インフラエンジニア (@Msuta555) October 15, 2022
空気読めないだけでなく
状況よくわかってない人が、こういうことやってくる場合が多い
まずは、さぼるな?
まとめ
昔のツイート見直すと、当時はこんなことあったね・・・って哀愁が漂う