RAID

RAIDについて、説明します

RAID種類

Redundant Array of Independent Diskの略
複数の外部記憶装置(HDDなど)にデータを分散し管理する技術で高速化や耐障害性を目的とする。

RAID 0

・・・ストライピング。複数のディスクに分散して配置することで、Read/Write を高速化する
ただ、冗長性はない
必要ディスク数:2本以上で、偶数本
※RAID 0 は冗長性が無いのでHOTSPAREが意味をなさない

RAID 1

・・・ミラーリング。同じデータを2つのディスク(アレイ)に書き込むことで
片方のディスクに障害が発生してもデータが消失しない
必要ディスク数:2本以上で、偶数本

RAID 5

・・・データは分割して書き込まれ、同時に「パリティ」と呼ばれる冗長コードも書き込まれる
HDD1台に障害が発生しても、残りのデータとパリティを元に完全な状態のデータを生成することができる
必要ディスク数:3本以上

RAID 6

・・・基本的にはRAID5と同様だが、パリティを2重で生成しているので耐障害性を向上させている
RAID5は2台のHDDに障害が発生した場合は回復不能だが、RAID6では2台のHDDに障害が発生した状態でも
稼働することが可能
必要ディスク数:4本以上

RAID 0+1

・・・RAID 0 と RAID 1 を組み合わせたもので
データを分割(ストライピング)し、さらに二つのディスクへ同時に書き込む(ミラーリング)
必要ディスク数:4本以上で、偶数本

RAID 1+0

・・・RAID 0 と RAID 1 を組み合わせたもので
二つのディスクへ同時書き込む(ミラーリング)を行い、
データを分割(ストライピング)して書き込む
必要ディスク数:4本以上で、偶数本
信頼性は0+1より1+0の方が高い

ホットスペア
・・・予備のディスクを通電待機させ、故障時にRAIDコントローラが予備のHDDを稼働させ、
元の正常な状態に復旧させる。

ソフトウエアRAID

メリット:最近のOS標準の機能で実現できるので安価
デメリット:CPUに依存するので、システム全体に負荷がかかる場合がある

ハードウエアRAID

メリット:専用コントローラで処理を行うので、CPUなどには負荷がかからない
デメリット:専用コントローラが必要になるので、高価になる

ソフトウエアRAIDは、OSなどのソフトウエアで、管理するもので
ハードウエアRAIDは,RAIDコントローラのような専用のハードウエアで、管理する

アレイコントローラのディスク書き込みの方式

ライトスルー(write through)

ハードディスク(アレイ)へのデータ書き込みが実行され、ハードディスクへの書き込みが完了したら
書き込み完了と判断
直接HDDにアクセスするので、キャッシュメモリ上のデータと違い障害時にデータが無くなることはない

ライトバック(write back)

アレイコントローラ上のキャッシュメモリにデータを書き込んだ直後に書き込み完了と判断する
ハードディスクへの書き込みはアレイコントローラが OS の動作とは非同期に後から実施する
直接HDDにアクセスせずキャッシュメモリを介すので、より高速になる

タイトルとURLをコピーしました